1979年 マラウイ | 1977年 (旧)コモロ共和国 | ||
Series | 不足税切手 |
2007年 (旧)ネパール王国 | |
Series |
1994年 スリランカ | |
ラン愛好会50年 |
2011年 メイルー島 | 2017年 インドネシア | ||
ラン | ボゴール植物園200年 |
2012年 ギニアビサウ | |
Series |
1972年 フィジー | |
普通切手 |
1982年 仏領ワリスフチュナ | 1982年 仏領ワリスフチュナ | ||
Series | Series |
1976年 コスタリカ | |
Brenes Mora博士生誕100年 |
1984年 仏領ニューカレドニア | |
Series |
1991年 (旧)ベネズエラ R. | |
Series |
2018年 コロンビア. | |
固有のラン |
2016年 スリランカ | |
普通切手 |
2011年 ガンビア | |
アフリカのラン |
1999年 サハラ・アラブ | |
Series |
2010年 モザンビーク | |
ランの環境保護 |
1979年 マラウイ | 1989年 ウガンダ | 1994年 シエラレオネ | 1976年 ルワンダ | *年 セントヴィンセント | |||||
Series | Series | Series | Series | Series |
2003年 マラウイ | |
Series |
2011年 ガンビア | |
アフリカのラン |
1989年 ウガンダ | *年 セントヴィンセント | 1991年 ウガンダ | 1997年 モルディブ | ||||
Series | Series | (キュー植物園) | エキゾチックな花 |
2005年 国連 | |
絶滅危惧種 |
1985年 (旧)マダガスカル D.R. | |
Series |
1985年 (旧)マダガスカル D.R. | |
Series |
1975年 インドネシア | |
インドネシアのラン |
2008年 タイ | |
驚きのタイ |
1979年 ベトナム | |
ラン |
2017年 インドネシア | |
ボゴール植物園200年 |
1996年 ラオス | |
ラン |
2017年 インドネシア | |
ボゴール植物園200年 |
1983年 ラオス | |
Series |
2003年 サントメ・プリンシペ | |
キノコとラン |
1992年 タンザニア | 1976年 ブラジル | 1999年 ザンビア | 1997年 (旧)ベネズエラ R. | ||||
Series | 自然保護 | Series | ラン(Y) |
1991年 ガイアナ | |
ガイアナのラン |
1991年 セーシェル | |
Series |
2004年 ギニアビサウ | |
ランとキノコ |
2003年 アンティグア・バーブーダ | 1997年 グレナダ領グレナディーン諸島 | ||
Series | 世界のラン |
1984年 (旧)西ベルリン | 1976年 (旧)東ドイツ | 2003年 ポルトガル | 2001年 マダガスカル | ||||
社会福祉 | Series | Series | 動植物 |
2009年 ガーンジー | 1972年 ジャージー | 1970年 イスラエル | 2003年 英領ジャージー | ||||
普通切手 | 野生の花 | 独立の日 | Series |
1957年 (旧)ユーゴスラビア | 2003年 ポルトガル | 2003年 英領ジャージー | |||
薬用植物 | Series | Series |
1989年 アルバニア | |
アルバニアの花 |
2003年 ポルトガル | |
Series |
1992年 フランス | 2001年 コンゴ D.R. | ||
Series | 花と昆虫 |
2001年 マダガスカル | |
動植物 |
2005年 アゼルバイジャン | 2003年 ポルトガル | 1986年 (旧)ブルガリア P.R. | 2001年 マダガスカル | ||||
Series | Series | ラン | 動植物 |
1994年 オルダニー | 2000年 マルタ | 1976年 (旧)東ドイツ | 1975年 ルクセンブルグ | 2003年 ポルトガル | |||||
series | Series | Series | 福祉事業 | Series |
2003年 英領ジャージー | 1995年 英領ジブラルタル | 2020年 ルーマニア | 2014年 オランダ | ||||
Series | シンガポール切手展 | ラン | Gerendalラン園のラン |
1998年 (旧)ベネズエラ R. | |
ラン(Z) |
1989年 ガンビア | 1994年 シエラレオネ | 1990年 ガーナ | 1999年 コンゴ共和国 | 2001年 アンティグア・バーブーダ | |||||
Series | Series | Series | ラン | カリブのラン |
1999年 コートジボワール | |
花 |
2011年 ガンビア | |
アフリカのラン |
2011年 ガンビア | |
アフリカのラン |
2011年 ガンビア | |
アフリカのラン |
1975年 マラウイ | |
Series |
1989年 ガンビア | 1956年 (旧)西領ギアナ | ||
Series | Series |
1985年 (旧)マダガスカル D.R. | |
Series |
2011年 コモロ連合 | |
動植物鉱物 |
1970年 (旧)英領セーシェル | |
Series |
1995年 ベナン | 1993年 リベリア | ||
アフリカのラン | リベリアの花 |
1989年 ウガンダ | *年 セントヴィンセント | 2009年 シエラレオネ | |||
Series | Series | アフリカのラン |
1981年 (旧)マダガスカル D.R. | 2001年 アンティグア・バーブーダ | ||
Series | カリブのラン |
1985年 (旧)マダガスカル D.R. | |
Series |
1986年 モーリシャス | |
ラン |
2011年 ガンビア | |
アフリカのラン |
1981年 (旧)マダガスカル D.R. | 1994年 タンザニア | ||
Series | タンザニアのラン |
1995年 ベナン | 1974年 赤道ギニア | 1981年 (旧)マダガスカル D.R. | 1985年 (旧)マダガスカル D.R. | ||||
アフリカのラン | 自然保護 | Series | Series |
1987年 シエラレオネ | 1988年 ルーマニア | 1967年 トーゴ | 1995年 ベトナム | 2002年 コンゴ D.R. | |||||
Series | Series | ライオンズクラブ50年 | 世界切手展 | 花 |
1963年 (旧)マルガシュ | 2014年 サントメプリンシペ | ||
ランと鳥 | ラン |
1989年 (旧)マダガスカル D.R. | 2001年 アンティグア・バーブーダ | ||
ラン | カリブのラン |
2011年 コモロ連合 | |
動植物鉱物 |
1999年 ドミニカ国 | 1995年 (旧)ベネズエラ R. | 2011年 コンゴ共和国 | |||
カリブ海域のラン | Series | Series |
1993年 (旧)ベネズエラ R. | |
Series |
1980年 エクアドル | 2018年 コロンビア. | ||
ラン | 固有のラン |
1980年 エクアドル | |
ラン |
2011年 ジャージー | 2010年 ジブチ | 2010年 ジブチ | |||
Series | ラン | ラン |
2010年 アメリカ | |
アメリカの自然(12) |
1994年 スリランカ | |
ラン愛好会50年 |
1995年 ベナン | 1952年 (旧)ベルギー領コンゴ | 1999年 サハラ・アラブ | 1978年 ボツワナ | 1979年 マラウイ | |||||
アフリカのラン | 普通切手 | Series | クリスマス | Series |
1976年 ルワンダ | 2005年 国連 | 1981年 モザンビーク | 1966年 (旧)ブルンジ王国 | 1990年 レソト | |||||
Series | 絶滅危惧種 | Series | Series | 花と緑の博覧会 |
1969年 マラウイ | 1993年 タンザニア | 1964年 (旧)南ローデシア | 1970年 ガーナ | 1966年 (旧)ローデシア | |||||
Series | Series | 普通切手 | 動植物 | 普通切手 |
1994年 タンザニア | 1999年 コンゴ共和国 | 1960年 (旧)コンゴ D.R. | 1996年 コートジボワール | 2009年 シエラレオネ | |||||
タンザニアのラン | ラン | 普通切手 | ラン | アフリカのラン |
2011年 ガンビア | 2010年 ジブチ | ||
アフリカのラン | ラン |
2000年 ウガンダ | |
ウガンダのラン |
1990年 ニュージーランド | |
世界切手展 |
1993年 ハンガリー | 1965年 マレーシア | 1993年 リベリア | |||
アジアの植物 | 普通切手 | リベリアの花 |
1975年 バルバドス | 1973年 キューバ | 2008年 タイ | 1963年 シンガポール | 2001年 コンゴ D.R. | |||||
普通切手 | 熱帯のラン | 驚きのタイ | 花と鳥 | 花と植物 |
1991年 シンガポール | |
Series |
1976年 シンガポール | 1976年 シンガポール | 1976年 シンガポール | 1976年 シンガポール | 2010年 ジブチ | |||||
ラン | ラン | ラン | ラン | ラン |
1984年 アメリカ | |
Series |
1973年 ジャマイカ | |
Series |
2007年 (旧)ネパール王国 | 1965年 マレーシア | 1998年 キューバ | 2020年 日本 | ||||
Series | 普通切手 | 国立植物園30年 | 天然記念物(西表島) |
1975年 バルバドス | 2004年 ギニアビサウ | 2017年 モザンビーク | |||
普通切手 | ランとキノコ | ラン |
2003年 サントメ・プリンシペ | |
キノコとラン |
1996年 ラオス | |
ラン |
2015年 ニジェール | |
ラン |
1999年 レソト | |
世界のラン |
1988年 ルーマニア | |
Series |
1997年 (旧)ベネズエラ R. | 1990年 ガイアナ | ||
ラン(Y) | ガイアナのラン |
1975年 コスタリカ | 1999年 レソト | ||
第1回中米ラン展 | 世界のラン |
1999年 ニカラグア | 1991年 ニカラグア | ||
Series | Series |
2009年 シエラレオネ | |
アフリカのラン |
2007年 ガイアナ | |
ラン |
2018年 モルジブ | |
ラン |
2011年 メイルー島 | |
ラン |
1999年 レソト | |
世界のラン |
2015年 ソロモン諸島 | |
Series |
1998年 (旧)ベネズエラ R. | |
ラン(Z) |
1972年 ペルー | |
ペルーの花 |
2007年 ガイアナ | |
ラン |
1975年 バルバドス | |
普通切手 |
1968年 (旧)英領ホンジュラス | 1990年 セントヴィンセント | 1980年 キューバ | 2007年 ガイアナ | ||||
ECLA20年 | 大阪花博 | キューバのラン | ラン |
2000年 セントビンセント | |
カリブのラン |
1962年 ニカラグア | |
郵便税切手 |
2004年 韓国 | 1992年 シエラレオネ | 2018年 モルジブ | |||
韓国のラン(W) | 世界の植物園(京都植物園) | ラン |
1993年 リベリア | |
リベリアの花 |
1981年 (旧)ベンダ | |
Series |
1976年 ルワンダ | |
Series |
1991年 (旧)ベネズエラ R. | |
Series |
1994年 シエラレオネ | |
Series |
1999年 コートジボワール | |
花 |
1986年 クリスマス島 | 1994年 クリスマス島 | 1977年 クリスマス島 | |||
Series | Series | 著名な来島者 |
2016年 カリアク・プティトマルティニク島 | |
カリアク島の花 |
1989年 キューバ | |
ラテンアメリカの歴史 |
1994年 セントヴィンセント | 1989年 ドミニカ国 | 1994年 ベリーズ | 1990年 ガイアナ | 2000年 セントビンセント | |||||
Series | Series | クリスマス | ガイアナのラン | カリブのラン |
1999年 レソト | |
世界のラン |
2010年 ネイビス | 1991年 ガイアナ | ||
カリブのラン | ガイアナのラン |
2003年 アルバ | 1991年 (旧)ベネズエラ R. | 1975年 (旧)英領ホンジュラス | 1983年 ニカラグア | ||||
Series | Series | ベリーズのラン | 普通切手 |
1962年 (旧)ベネズエラ R. | 2001年 リベリア | 2000年 セントビンセント | |||
航空切手 | 熱帯のラン | カリブのラン |
1988年 ルーマニア | |
Series |
2000年 セントビンセント | 1990年 ガイアナ | ||
カリブのラン | ガイアナのラン |
2010年 ネイビス | |
カリブのラン |
2001年 ベネズエラ | 1991年 ガイアナ | ||
ラン([) | ガイアナのラン |
2021年 中央アフリカ | |
ギアナ高原のラン |
2020年 グアテマラ | |
グアテマラのラン |
1996年 スリナム | 2017年 モザンビーク | 2000年 セントビンセント | 1990年 ガイアナ | ||||
Series | ラン | カリブのラン | ガイアナのラン |
1975年 (旧)英領ホンジュラス | 1999年 ニカラグア | 1973年 ジャマイカ | 1991年 グレナダ領グレナディーン | ||||
ベリーズのラン | Series | Series | 普通切手 |
1990年 セントヴィンセント | |
大阪花博 |
2008年 タイ | 1970年 ルワンダ | 1999年 ベナン | 1997年 グレナダ領グレナディーン諸島 | 2001年 ガンビア | |||||
驚きのタイ | F.ルーズベルト没後25年 | ラン | 世界のラン | ラン |
1997年 グレナダ領グレナディーン諸島 | |
世界のラン |
2003年 ネイビス | 1996年 フィリピン | 1996年 フィリピン | 1996年 フィリピン | 1996年 フィリピン | |||||
Series | Series | Series | Series | Series |
1996年 フィリピン | 1996年 フィリピン | 1996年 フィリピン | 1986年 キューバ | 2002年 蘭領アンティール | |||||
Series | Series | Series | ラン | ラン |
1997年 グレナダ領グレナディーン諸島 | |
世界のラン |
1970年 ハイチ | 1981年 ドミニカ共和国 | 1977年 ドミニカ共和国 | |||
Series | 国立植物公園 | 国立植物園 |
1980年 キューバ | |
キューバのラン |
1997年 ジャマイカ | 2007年 ジャマイカ | ||
普通切手 | クリスマス |
1999年 ドミニカ国 | 1973年 ジャマイカ | 1991年 グレナダ領グレナディーン | 2000年 ドミニカ国 | 1997年 ジャマイカ | |||||
カリブ海域のラン | Series | 普通切手 | 花 | 普通切手 |
1997年 ジャマイカ | 2007年 ジャマイカ | 2000年 セントビンセント | |||
普通切手 | クリスマス | カリブのラン |
2019年 ミャンマー | |
毎月の祭礼 |
2017年 香港 | |
香港の希少植物 |
1990年 ガーナ | 1999年 コートジボワール | 1997年 モルディブ | |||
Series | 花 | エキゾチックな花 |
2017年 インドネシア | |
ボゴール植物園200年 |
1995年 ブルンジ | |
普通切手 |
1989年 ソロモン諸島 | |
ラン(U) |
2003年 韓国 | |
韓国のラン(V) |
1999年 チャド | |
Series |
2011年 ガンビア | |
アフリカのラン |
1989年 ガンビア | 1993年 リベリア | 2017年 インドネシア | 2003年 シエラレオネ | ||||
Series | リベリアの花 | ボゴール植物園200年 | アフリカの花 |
2017年 モザンビーク | |
ラン |
1999年 チャド | 2017年 インドネシア | 2002年 パプアニューギニア | 1999年 レソト | ||||
Series | ボゴール植物園200年 | パプアニューギニアのラン | 世界のラン |
2018年 台湾 | |
普通切手 |
1991年 セーシェル | |
Series |
2007年 (旧)ネパール王国 | |
Series |
1988年 ルーマニア | 2000年 ミクロネシア | 2001年 アンティグア・バーブーダ | |||
Series | ラン | カリブのラン |
1979年 マラウイ | 1972年 フィジー | 1994年 タンザニア | 1986年 モーリシャス | ||||
Series | 普通切手 | タンザニアのラン | ラン |
1982年 バヌアツ | |
普通切手 |
1989年 ソロモン諸島 | |
ラン(U) |
2017年 インドネシア | |
ボゴール植物園200年 |
1990年 パラオ | |
大阪花博 |
2018年 台湾 | |
普通切手 |
2018年 台湾 | |
普通切手 |
2003年 サントメ・プリンシペ | |
キノコとラン |
1994年 スリランカ | |
スリランカの花 |
1972年 フィジー | 2010年 ジブチ | ||
普通切手 | ラン |
2014年 サントメプリンシペ | |
ラン |
1999年 レソト | |
世界のラン |
2014年 オーストラリア | |
Series |
2021年 国連 | |
絶滅危惧種 |
2005年 日本 | |
東京の四季の花(Y) |
2012年 日本 | |
蘭・第12回世界会議 |
2018年 台湾 | |
普通切手 |
2001年 日本 | |
北の島に咲く花 |
2001年 リベリア | |
熱帯のラン |
2004年 韓国 | 2018年 台湾 | ||
韓国のラン(W) | 普通切手 |
1992年 韓国 | |
野の花 |
1979年 マラウイ | 1989年 ウガンダ | *年 セントヴィンセント | 1981年 南アフリカ | ||||
Series | Series | Series | 第10回世界ラン会議 |
1972年 フィジー | 1975年 仏領ニューカレドニア | 1989年 (旧)西サモア | 2004年 ソロモン諸島 | 1982年 バヌアツ | |||||
普通切手 | カレドニアのラン | Series | 世界切手選手権 | 普通切手 |
2003年 (旧)アフガニスタン I.S. | |
ラン |
1989年 ソロモン諸島 | |
ラン(U) |
1991年 シンガポール | 1993年 マダガスカル | 2003年 ネイビス | |||
Series | Series | Series |
2011年 ジャージー | |
Series |
1986年 オーストラリア | |
Series |
2002年 パプアニューギニア | |
パプアニューギニアのラン |
2007年 ガイアナ | |
ラン |
2014年 グレナダ | 2002年 アメリカ | 2020年 アメリカ | 2010年 カナダ | 2001年 コンゴ D.R. | |||||
花と植物 | アメリカの自然(W) | 普通切手 | 普通切手・植物(W) | 花と昆虫 |
1991年 (旧)ソ連 | 1984年 アメリカ | 1989年 スエーデン | 2005年 カナダ | 1999年 リベリア | |||||
Series | Series | 普通切手(国立公園) | 普通切手・植物(T) | ラン |
1997年 モンゴル | 2012年 日本 | ||
蝶とラン | 牧野富太郎誕生150年 |
1993年 コートジボワール | |
コートジボワールのラン |
1987年 エルサルバドル | 2001年 リベリア | ||
Series | 熱帯のラン |
1997年 (旧)ベネズエラ R. | |
ラン(Y) |
1990年 アンティグア・バーブーダ | |
大坂花博 |
1997年 ドミニカ国 | |
ラン |
1974年 赤道ギニア | |
自然保護 |
1991年 ガイアナ | |
ガイアナのラン |
1996年 (旧)ベネズエラ R. | 1984年 スリナム | ||
Series | Series |
2022年 ギニアビサウ | |
ラン |
1999年 チャド | |
Series |
1995年 (旧)ベネズエラ R. | 1996年 スリナム | ||
Series | Series |
1991年 (旧)ベネズエラ R. | 1967年 コロンビア | 1996年 スリナム | 1999年 レソト | ||||
Series | 動植物トピカル切手展 | Series | 世界のラン |
1997年 モンゴル | 1995年 (旧)ベネズエラ R. | 1996年 (旧)ベネズエラ R. | |||
蝶とラン | Series | Series |
1999年 チャド | |
Series |
1968年 (旧)東ドイツ | |
Series |
2001年 マダガスカル | |
動植物 |
2000年 ミクロネシア | |
ラン |
2010年 北朝鮮 | |
ラン |
1988年 ルーマニア | |
Series |
1999年 ドミニカ国 | 1988年 ルーマニア | ||
カリブ海域のラン | Series |
1988年 ルーマニア | |
Series |
1974年 赤道ギニア | 2000年 パナマ | 1967年 コスタリカ | 2007年 コスタリカ | 1975年 コスタリカ | |||||
自然保護 | 原産のラン | Series | 世界ラン保護会議 | 第1回中米ラン展 |
2001年 アンティグア・バーブーダ | |
カリブのラン |
1947年 コロンビア | 1950年 コロンビア | 1967年 コロンビア | 2010年 ネイビス | 2014年 サントメプリンシペ | |||||
Series | UPU75年 | 動植物トピカル切手展 | カリブのラン | ラン |
1997年 グレナダ領グレナディーン諸島 | |
世界のラン |
1975年 バルバドス | |
普通切手 |
1989年 キューバ | |
ラテンアメリカの歴史 |
1989年 サントメプリンシペ | |
ラン |
1987年 ブラジル | 1999年 (旧)ソマリア (D.R.) | ||
Series | ラン |
1986年 キューバ | 2014年 サントメプリンシペ | ||
ラン | ラン |
1993年 北朝鮮 | |
Series |
1980年 エクアドル | |
ラン |
1990年 セントヴィンセント | 1991年 グレナダ領グレナディーン | 2003年 (旧)アフガニスタン I.S. | 1970年 ルワンダ | ||||
大阪花博 | 普通切手 | ラン | F.ルーズベルト没後25年 |
1999年 ザンビア | |
Series |
1987年 ブラジル | |
Series |
1996年 ブラジル | 2003年 モンゴル | ||
Series | Series |
1983年 ニカラグア | 1985年 ラオス | ||
普通切手 | 国際切手展 |
1992年 タンザニア | 2020年 蘭領カリブ海 | ||
Series | 花 |
1980年 エクアドル | |
ラン |
2005年 国連 | |
絶滅危惧種 |
1989年 キューバ | 2022年 ギニアビサウ | ||
ラテンアメリカの歴史 | ラン |
1993年 (旧)ベネズエラ R. | 1985年 ラオス | 1990年 ガイアナ | |||
Series | 国際切手展 | ガイアナのラン |
1947年 コロンビア | |
Series |
2012年 ボリビア | |
ラン |
1999年 ザンビア | |
Series |
2018年 モルジブ | |
ラン |
1972年 ブルンジ | 1947年 コロンビア | 1950年 コロンビア | 1989年 キューバ | 2005年 国連 | |||||
航空切手 | Series | UPU75年 | ラテンアメリカの歴史 | 絶滅危惧種 |
1988年 ルーマニア | 1965年 コロンビア | 1957年 サンマリノ | |||
Series | 第5回切手展 | 花 |
2004年 ドミニカ国 | 2011年 コンゴ共和国 | ||
ドミニカのラン | Series |
1972年 ガイアナ | 1990年 ガイアナ | ||
普通切手 | ガイアナのラン |
1998年 ブラジル | |
セラードの花 |
1996年 ブラジル | |
Series |
2004年 ドミニカ国 | |
ドミニカのラン |
1965年 ハンガリー | 1973年 パラグアイ | 1965年 (旧)ポーランド P.R. | |||
植物園の植物 | Series | ラン |
2012年 ギニアビサウ | 1965年 ハンガリー | ||
Series | 植物園の植物 |
2007年 台湾 | 1968年 アルバニア | 1969年 (旧)アンギラ共和国 | 1990年 エクアドル | 1991年 シンガポールル | |||||
普通切手 | Series | カリブの花 | エクアドルの花 | Series |
1993年 北朝鮮 | 1965年 (旧)南ベトナム | 1969年 (旧)ソ連 | 2004年 バハマ | 1968年 (旧)東ドイツ | |||||
Series | Series | モスクワ植物園 | 王立園芸協会200年 | Series |
1999年 フィリピン | 1999年 ベナン | 2017年 エリトリア | 2053年 アマゾナス州(ベネズエラ) | 1995年 ベトナム | |||||
タイとの国交50年 | ラン | ラン | 紋章 | 世界切手展 |
1991年 コートジボワール | 1983年 キューバ | 2002年 モルディブ | 1994年 ドミニカ国 | 1994年 ドミニカ国 | |||||
アイボリーコーストの花 | 普通切手 | ラン | ラン | ラン |
1999年 ドミニカ国 | |
カリブ海域のラン |
2019年 エクアドル | |
フンボルト氏生誕250年 |
2006年 エクアドル | |
エクアドルのラン |
2000年 ミクロネシア | |
ラン |
2016年 ジブチ | |
ラン |
2004年 ドミニカ国 | 1991年 グレナダ領グレナディーン | 1998年 (旧)ベネズエラ R. | 2000年 セントビンセント | ||||
ドミニカのラン | 普通切手 | ラン(Z) | カリブのラン |
1990年 ガイアナ | |
ガイアナのラン |
1976年 エルサルバドル. | 1991年 ガイアナ | ||
航空切手 | ガイアナのラン |
1994年 タンザニア | |
タンザニアのラン |
2005年 韓国 | ||
韓国のラン(X) |
2002年 韓国 | |
韓国のラン(U) |
1989年 イラン | |
新年 |
1989年 オーランド | 2001年 ギリシャ | ||
Series | Series |
1976年 ルクセンブルグ | 1978年 (旧)西ベルリン | 2005年 アゼルバイジャン | 1966年 (旧)東ドイツ | 1993年 マダガスカル | |||||
福祉事業 | 社会福祉 | Series | 保護植物 | Series |
1990年 デンマーク | 1987年 (旧)ハンガリー P.R. | 2015年 ウクライナ | 2020年 ルーマニア | 2011年 ガンビア | |||||
絶滅危惧植物 | ラン | ラン | ラン | アフリカのラン |
1999年 フィリピン | 1999年 レソト | ||
フィリピンのラン | 世界のラン |
2004年 ペルー | |
ペルーのラン |
2017年 台湾 | |
普通切手 |
2003年 サントメ・プリンシペ | |
オウムとラン |
2015年 ソロモン諸島 | |
Series |
1988年 チリ | |
チリの花 |
2016年 ギニアビサウ | |
ラン |
1970年 ルワンダ | |
F.ルーズベルト没後25年 |
1993年 (旧)ベネズエラ R. | |
Series |
2007年 コスタリカ | |
世界ラン保護会議 |
1995年 ベトナム | |
世界切手展 |
1988年 ルーマニア | |
Series |
2001年 アンティグア・バーブーダ | |
カリブのラン |
2000年 ミクロネシア | 1999年 レソト | ||
ラン | 世界のラン |
2002年 マレーシア | |
第17回世界ラン会議 |
1997年 ラオス | |
ラン |
1992年 アメリカ | |
野生の花 |
1997年 モンゴル | 1996年 (旧)ベネズエラ R. | 1997年 ドミニカ国 | 2021年 中央アフリカ | 2021年 中央アフリカ | |||||
蝶とラン | Series | ラン | ギアナ高原のラン | ギアナ高原のラン |
1990年 ガイアナ | |
ガイアナのラン |
2014年 グレナダ | 1984年 アメリカ | 2002年 アメリカ | 1999年 リベリア | ||||
花と植物 | Series | アメリカの自然(W) | ラン |
2000年 セントビンセント | |
カリブのラン |
1967年 コスタリカ | |
Series |
1997年 ジャマイカ | |
普通切手 |
1968年 英領フォークランド諸島 | |
普通切手 |
1997年 ジャマイカ | |
普通切手 |
2004年 ソロモン諸島 | |
世界切手選手権 |
2017年 フィリピン | |
固有の花 |
1994年 (旧)ネパール王国 | |
Series |
2007年 (旧)ネパール王国 | |
Series |
1994年 (旧)ネパール王国 | 1998年 キューバ | ||
Series | 国立植物園30年 |
1998年 パプアニューギニア | |
第1回ラン展 |
1982年 バヌアツ | |
普通切手 |
2017年 インドネシア | |
ボゴール植物園200年 |
2003年 サントメ・プリンシペ | |
キノコとラン |
1976年 ブータン | |
Series |
2007年 (旧)ネパール王国 | |
Series |
1996年 インドネシア | 2017年 インドネシア | 2009年 インドネシア | 2016年 ギニアビサウ | ||||
Series | ボゴール植物園200年 | 地域の動植物 | ラン |
2015年 モザンビーク | |
ラン |
2017年 インドネシア | |
ボゴール植物園200年 |
2015年 ニジェール | |
ラン |
203年 サントメプリンシペ | |
オウムとラン |
2001年 ガンビア | |
ラン |
1999年 ドミニカ国 | 1990年 セントヴィンセント | 1984年 スリナム | 1997年 (旧)ベネズエラ R. | ||||
カリブ海域のラン | 大阪花博 | Series | ラン(Y) |
2000年 セントビンセント | |
カリブのラン |
1980年 エクアドル | 2001年 アンティグア・バーブーダ | 1999年 レソト | |||
ラン | ラン | 世界のラン |
2006年 カナダ | |
普通切手・植物(U) |
1995年 グリーンランド | |
Series |
2001年 ベネズエラ | |
ラン([) |
1995年 (旧)ベネズエラ R. | |
Series |
2007年 コスタリカ | |
世界ラン保護会議 |
1989年 キューバ | |
ラテンアメリカの歴史 |
2018年 コロンビア. | |
固有のラン |
2018年 コロンビア. | |
固有のラン |
1969年 (旧)英領ホンジュラス | |
ベリーズのラン |
1990年 ニュージーランド | |
世界切手展 |
1990年 クリスマス島 | 1994年 クリスマス島 | 1990年 パラオ | |||
クリスマス | Series | 大阪花博 |
1994年 スリランカ | |
スリランカの花 |
2010年 ネイビス | |
カリブのラン |
2003年 韓国 | |
韓国のラン(V) |
1990年 パラオ | |
大阪花博 |
1990年 ガイアナ | |
ガイアナのラン |
1986年 モーリシャス | |
ラン |
1999年 レソト | |
世界のラン |
2013年 セントキッツ | |
Series |
2007年 アンティグア・バーブーダ | |
ラン |
1958年 台湾 | 1999年 チャド | 1994年 ベリーズ | 2001年 ガンビア | ||||
Series | Series | クリスマス | ラン |
1962年 ニカラグア | |
郵便税切手 |
1999年 チャド | 2001年 アンティグア・バーブーダ | 1991年 ガイアナ | |||
Series | カリブのラン | ガイアナのラン |
1991年 ニカラグア | 1999年 レソト | ||
Series | 世界のラン |
1975年 (旧)英領ホンジュラス | |
ベリーズのラン |
2005年 国連 | |
絶滅危惧種 |
1989年 (旧)マダガスカル D.R. | 2000年 ウガンダ | ||
ラン | ウガンダのラン |
1993年 マダガスカル | 1999年 (旧)アフガニスタン I.S | ||
植物とキノコ | ラン |
1994年 (旧)ネパール王国 | 2007年 (旧)ネパール王国 | ||
Seires | Series |
2005年 国連 | 2017年 インドネシア | ||
絶滅危惧種 | ボゴール植物園200年 |
1999年 レソト | |
世界のラン |
2005年 韓国 | 2021年 日本 | ||
韓国のラン(X) | 自然の記録(T) |
1977年 (旧)英領香港 | 1999年 カンボジア | ||
Series | ラン |
2002年 韓国 | |
韓国のラン(U) |
2003年 韓国 | |
韓国のラン(V) |
1993年 イギリス | 203年 サントメプリンシペ | ||
世界ラン会議 | オウムとラン |
1994年 台湾 | |
Series |
2015年 ニジェール | |
ラン |
1970年 ルワンダ | 1979年 ベトナム | 2010年 ジブチ | |||
F.ルーズベルト没後25年 | ラン | ラン |
1972年 ブルンジ | 2016年 日本 | 1973年 (旧)チェコスロバキア | 1990年 タンザニア | 1990年 タンザニア | |||||
航空切手 | おもてなしの花(X) | Series | 大阪花博 | 大阪花博 |
1999年 ベナン | 2001年 アメリカ | 1988年 ジャージー | 1988年 ジャージー | 1997年 グレナダ領グレナディーン諸島 | |||||
ラン | 普通切手 | ラン | ラン | 世界のラン |
2003年 ネイビス | 2002年 蘭領アンティール | *年 リベリア | 2010年 北朝鮮 | 2023年 日本 | |||||
Series | ラン | 熱帯の花 | ラン | 花の彩り(T) |
1991年 ガイアナ | 2023年 日本 | 2001年 コンゴ D.R. | 2001年 コンゴ D.R. | 2001年 コンゴ D.R. | |||||
スイス連邦700年 | 花の彩り(T) | 花と植物 | 花と植物 | 花と植物 |
2001年 コンゴ D.R. | |
花と植物 |
1979年 マラウイ | |
Series |
1981年 (旧)ベンダ | 1981年 ルワンダ | ||
Series | Series |
1965年 カナダ | 2001年 コンゴ D.R. | ||
州の花と紋章 | 花と昆虫 | ||
(プリンス・エドワード・アイランド州) |
2006年 トーゴ | |
ラン |
1997年 スリナム | |
ラン |
1994年 ウクライナ | 1997年 チェコ共和国 | 1974年 赤道ギニア | 2009年 イギリス | 2002年 ラトビア | |||||
絶滅危惧植物 | Series | 自然保護 | 絶滅危惧植物 | Series |
1982年 スウェーデン | 1943年 スイス | 1989年 オーランド | 2005年 フランス | 1976年 (旧)東ドイツ | |||||
Series | 児童福祉 | Series | Series | Series |
1997年 モンゴル | 1996年 国連 | 2007年 スロベニア | 1993年 マダガスカル | 2010年 ドイツ | |||||
蝶とラン | 絶滅危惧種 | 普通切手 | Series | 普通切手 |
1972年 ルーマニア S.R. | 1985年 グレナディーン諸島 | 1991年 (旧)ソ連 | 1963年 ドイツ | 1992年 リトアニア | |||||
ルーマニアの希少植物 | Series | Series | ハンブルグ国際切手展 | Series |
1990年 デンマーク | 1991年 ウガンダ | 1984年 アメリカ | 1986年 (旧)ブルガリア P.R. | 2014年 モンゴル | |||||
絶滅危惧植物 | (キュー植物園) | Series | ラン | モンゴルの花 |
1957年 (旧)東ドイツ | 1998年 英国 | 1987年 (旧)ルーマニア S.R. | 1960年 (旧)ブルガリア P.R. | ||||
自然保護週間 | 絶滅危惧種 | 保護植物 | 自然保護 |
1987年 (旧)ハンガリー P.R. | 1999年 レソト | 2005年 カナダ | 2020年 モンゴル | ||||
ラン | 世界のラン | 普通切手・植物(T) | モンゴルの風景(V) |
2020年 アメリカ | |
普通切手 |
2001年 アンティグア・バーブーダ | |
ラン |
2011年 台湾 | |
Series |
1993年 マダガスカル | |
Series |
2010年 メキシコ | |
メキシコの花 |
1996年 韓国 | 1963年 北朝鮮 | 1993年 マダガスカル | 2005年 日本 | 1971年 (旧)ルーマニア S.R. | |||||
野の花 | Series | Series | 山梨の花 | 植物園の花 |
2014年 モンゴル | 2022年 モンゴル | ||
モンゴルの花 | モンゴルの絶滅危惧動植物 |
2011年 日本 | 1995年 日本 | ||
自然との共生(T) | ふるさと切手(北海道) |
1997年 スリナム | |
ラン |
1992年 アメリカ | |
野生の花 |
1977年 カナダ | |
普通切手 |
1969年 アメリカ | 1982年 アメリカ | 2020年 アメリカ | |||
第11回国際植物会議 | 州の鳥と花 | 普通切手 |
2008年 ギニア | |
中国の花 |
1965年 (旧)ポーランド P.R. | |
ラン |
1999年 ベナン | |
ラン |
2016年 エクアドル | |
Azuay原産の花 |
2006年 エクアドル | |
エクアドルのラン |
1994年 (旧)ベネズエラ R. | 1962年 (旧)ベネズエラ R. | ||
Series | 普通切手 |
2006年 エクアドル | |
エクアドルのラン |
1973年 ペルー | |
ペルーのラン |
2006年 エクアドル | |
エクアドルのラン |
1960年 エクアドル | 2020年 マリ | 2006年 エクアドル | |||
郵趣協会25年 | ラン | エクアドルのラン |
2006年 エクアドル | |
エクアドルのラン |
2006年 エクアドル | |
エクアドルのラン |
2011年 コモロ連合 | |
動植物鉱物 |
1962年 (旧)ベネズエラ R. | |
航空切手 |
1993年 北朝鮮 | 1989年 ドミニカ国 | 2000年 セントビンセント | |||
Series | Series | カリブのラン |
1996年 スリナム | |
Series |
2020年 アメリカ | |
普通切手 |
1990年 セントヴィンセント | 2011年 コンゴ共和国 | 1976年 エルサルバドル. | 2006年 アメリカ | 1990年 ガイアナ | |||||
大阪花博 | Series | 航空切手 | アメリカの自然([) | ガイアナのラン |
2000年 セントビンセント | |
カリブのラン |
1979年 マラウイ | 1994年 シエラレオネ | 1994年 タンザニア | 1996年 コートジボワール | ||||
Series | Series | タンザニアのラン | ラン |
1989年 ウガンダ | *年 セントヴィンセント | ||
Series | Series |
1979年 マラウイ | 1981年 ルワンダ | ||
Series | Series |
2000年 葡領マデイラ | 1981年 葡領マデイラ | ||
照葉樹林の植物 | 普通切手 |
2004年 マン島 | 1993年 アイルランド | 1990年 ノルウェー | 2014年 オランダ | ||||
Series | Series | 普通切手 | Gerendalラン園のラン |
2000年 (旧)ネパール王国 | |
Series |
1969年 (旧)東ドイツ | 1976年 (旧)東ドイツ | ||
保護植物 | Series |
2003年 フランス | |
プリキャンセル切手 |
1968年 アイスランド | 1973年 (旧)ソ連 | 1988年 フェロー諸島 | 1977年 ルクセンブルク | 1972年 英領ガーンジー | |||||
Series | 薬用植物 | Series | 福祉事業 | 野生の花 |
2003年 英領ジャージー | *年 英領セントキルダ | 1999年 レソト | 1998年 マン島 | ||||
Series | ナショナルトラスト | 世界のラン | 普通切手 |
2003年 ポルトガル | |
Series |
2003年 フランス | |
プリキャンセル切手 |
2003年 英領ジャージー | |
Series |
1974年 デンマーク | |
コペンハーゲン植物園100年 |
1986年 (旧)ブルガリア P.R. | 1987年 (旧)ハンガリー P.R. | ||
ラン | ラン |
1989年 イラン | |
新年 |
1982年 スウェーデン | 1989年 オーランド | 1984年 ドイツ | 1976年 (旧)東ドイツ | ||||
Series | Series | 社会福祉 | Series |
1973年 オマーン | 2014年 オランダ | ||
Series | Gerendalラン園のラン |
2004年 ギニアビサウ | |
ランとキノコ |
1999年 フィリピン | |
フィリピンのラン |
1962年 フィリピン | 2002年 パプアニューギニア | 1974年 (旧)パプアニューギニア(豪領) | 2004年 キリバス | 2017年 インドネシア | |||||
Series | Series | 植物保護 | 世界切手選手権 | ボゴール植物園200年 |
2014年 バングラデシュ | |
Philakorea2014 |
1959年 (旧)蘭領西ニューギニア | |
社会福祉 |
1999年 ザンビア | 2000年 ミクロネシア | 1999年 レソト | |||
Series | ラン | 世界のラン |
1985年 (旧)西サモア | |
Series |
1968年 オーストラリア | 2002年 パプアニューギニア | 2008年 インドネシア | 2000年 ガイアナ | 2016年 日本 | |||||
州の花(クイーンズランド州) | Series | 地域の動植物 | Seires | おもてなしの花(Y) |
1958年 台湾 | 1981年 シリア | 1967年 (旧)チェコスロバキア | 1962年 インドネシア | 1957年 インドネシア | |||||
Series | 国際フラワーショー | 植物園の花 | 社会の日 | Series |
1989年 サントメプリンシペ | 1979年 ベトナム | 1986年 キューバ | |||
ラン | ラン | エキゾチックな花 |
1974年 (旧)パプアニューギニア(豪領) | 2017年 インドネシア | 2002年 パプアニューギニア | |||
植物保護 | ボゴール植物園200年 | パプアニューギニアのラン |
2003年 サントメ・プリンシペ | 2003年 サントメ・プリンシペ | ||
キノコとラン | オウムとラン |
2004年 ソロモン諸島 | |
世界切手選手権 |
1988年 (旧)フィジー共和国 | |
Seires |
2010年 モザンビーク | |
ランの環境保護 |
2007年 (旧)ネパール王国 | |
Series |
2018年 台湾 | |
普通切手 |
2004年 キリバス | 1997年 ミクロネシア | 2014年 サントメプリンシペ | |||
世界切手選手権 | 香港返還 | ラン |
1973年 (旧)ニューヘブリデス | 1996年 仏領ニューカレドニア | 1982年 バヌアツ | |||
Seires | Series | 普通切手 |
1987年 ソロモン諸島 | 1969年 (旧)パプアニューギニア(豪統治領) | 1993年 バヌアツ | |||
Series | 植物保護 | 世界ラン会議 |
1997年 ラオス | |
ラン |
2005年 国連 | 1999年 (旧)アフガニスタン I.S | 2001年 アンティグア・バーブーダ | |||
絶滅危惧種 | ラン | カリブのラン |
2003年 サントメ・プリンシペ | 2010年 シンガポール | 2017年 インドネシア | |||
キノコとラン | 普通切手 | ボゴール植物園200年 |
1966年 (旧)北ベトナム | 2003年 アンティグアバーブーダ | ||
Series | ラン |
1997年 モンゴル | 1990年 ニュージーランド | ||
蝶とラン | 世界切手展 |
2002年 パプアニューギニア | 1998年 パプアニューギニア | ||
Series | 第1回ラン展 |
1985年 (旧)西サモア | |
Series |
1993年 ハンガリー | 1994年 (旧)ネパール王国 | 2007年 (旧)ネパール王国 | 1991年 ガイアナ | ||||
アジアの植物 | Series | Series | スイス連邦700年 |
1976年 (旧)北ベトナム | |
Series |
2012年 ネパール | |
生物多様性 |
1976年 (旧)北ベトナム | 1999年 (旧)ソマリア (D.R.) | ||
Series | ラン |
2007年 (旧)ネパール王国 | 1998年 キューバ | 2008年 ギニア | 2008年 ギニア | ||||
Series | 国立植物園30年 | ラン | ラン |
1997年 ラオス | |
ラン |
1977年 仏領ニューカレドニア | |
カレドニアのラン |
1998年 パプアニューギニア | |
第1回ラン展 |
1987年 ソロモン諸島 | |
Series |
1987年 ソロモン諸島 | |
Series |
2005年 タイ | |
Series |
2016年 ギニアビサウ | |
ラン |
1993年 イギリス | |
世界ラン会議 |
2007年 (旧)ネパール王国 | 1979年 ベトナム | ||
Series | ラン |
2003年 (旧)アフガニスタン I.S. | |
ラン |
1974年 (旧)パプアニューギニア(豪統治領) | |
植物保護 |
2004年 ソロモン諸島 | 2002年 パプアニューギニア | ||
世界切手選手権 | パプアニューギニアのラン |
2004年 キリバス | |
世界切手選手権 |
2011年 カヌアン | |
Series |
1968年 (旧)西イリアン | 2004年 (旧)ソマリア P.R. | ||
Series | Series |
1969年 (旧)パプアニューギニア(豪統治領) | 2004年 (旧)ソマリア P.R. | ||
植物保護 | Series |
1969年 (旧)パプアニューギニア(豪統治領) | |
植物保護 |
2018年 台湾 | |
普通切手 |
2001年 ガンビア | |
ラン |
1994年 スリランカ | |
スリランカの花 |
1982年 バヌアツ | |
普通切手 |
1996年 仏領ニューカレドニア | 2004年 ソロモン諸島 | 1982年 バヌアツ | 2017年 インドネシア | 2002年 パプアニューギニア | |||||
Series | 世界切手選手権 | 普通切手 | ボゴール植物園200年 | パプアニューギニアのラン |
1969年 (旧)パプアニューギニア(豪統治領) | |
植物保護 |
2004年 ソロモン諸島 | |
世界切手選手権 |
1973年 (旧)ニューヘブリデス | 1988年 (旧)フィジー共和国 | 1989年 (旧)西サモア | 2004年 キリバス | 1982年 バヌアツ | |||||
Seires | Seires | Series | 世界切手選手権 | 普通切手 |
2001年 韓国 | |
韓国のラン(T) |
1982年 バヌアツ | |
普通切手 |
1966年 (旧)北ベトナム | 1983年 ラオス | 2007年 (旧)ネパール王国 | 1976年 (旧)北ベトナム | ||||
Series | Series | Series | ラン |
1986年 オーストラリア | 2002年 オーストラリア | ||
Series | 普通切手 |
1966年 (旧)北ベトナム | 1988年 ルーマニア | *年 セントヴィンセント | 2003年 モンゴル | 1976年 ブータン | |||||
Series | Series | Series | Series | Series |
1970年 ルワンダ | 1979年 ベトナム | 203年 サントメプリンシペ | |||
F.ルーズベルト没後25年 | ラン | オウムとラン |
1995年 ベトナム | |
世界切手展 |
1984年 仏領ニューカレドニア | |
Series |
1987年 パラオ | |
Series |
2013年 仏領ニューカレドニア | |
固有のラン |
2004年 ソロモン諸島 | |
世界切手選手権 |
2004年 キリバス | |
世界切手選手権 |
2004年 キリバス | 1982年 バヌアツ | ||
世界切手選手権 | 普通切手 |
1962年 フィリピン | |
Seires |
1996年 ラオス | 2017年 インドネシア | ||
ラン | ボゴール植物園200年 |
1982年 バヌアツ | |
普通切手 |
1974年 (旧)パプアニューギニア(豪領) | 2017年 インドネシア | ||
植物保護 | ボゴール植物園200年 |
1977年 インドネシア | 2004年 ソロモン諸島 | ||
Series | 世界切手選手権 |
203年 サントメプリンシペ | |
オウムとラン |
2008年 タイ | |
驚きのタイ |
2002年 パプアニューギニア | |
Seires |
1992年 北朝鮮 | |
ジュネーブ国際切手展 |
1973年 (旧)ニューヘブリデス | |
Seires |
2005年 タイ | |
Series |
1972年 フィジー | |
普通切手 |
1976年 (旧)北ベトナム | |
Series |
2003年 フィリピン | |
普通切手 |
1999年 カンボジア | 1999年 レソト | ||
ラン | 世界のラン |
2003年 フィリピン | |
普通切手 |
2017年 インドネシア | 2009年 インドネシア | 1997年 インドネシア | |||
ボゴール植物園200年 | 地域の動植物 | 動植物 |
1982年 バヌアツ | |
普通切手 |
1993年 イギリス | |
世界ラン会議 |
1998年 パプアニューギニア | |
第1回ラン展 |
2001年 アンティグア・バーブーダ | 2002年 フィリピン | ||
Series | フィリピンのラン |
1996年 仏領ニューカレドニア | |
Series |
2004年 キリバス | |
世界切手選手権 |
1973年 キューバ | 1973年 キューバ | 2010年 北朝鮮 | |||
熱帯のラン | 熱帯のラン | ラン |
2007年 台湾 | 1975年 バルバドス | 1966年 (旧)北ベトナム | 1983年 ラオス | 1983年 ラオス | |||||
普通切手 | 普通切手 | Series | Series | Series |
1983年 ラオス | 1993年 北朝鮮 | 1975年 インドネシア | 1968年 (旧)東ドイツ | 2011年 タイ | |||||
Series | Series | Series | Series | Series |
2011年 タイ | 2011年 タイ | 2011年 タイ | 2004年 ギニアビサウ | 1997年 グレナダ領グレナディーン諸島 | |||||
Series | Series | Series | ランとキノコ | 世界のラン |
2001年 コンゴ D.R. | 2001年 コンゴ D.R. | ||
花と植物 | 花と植物 |
1971年 英領ケイマン諸島 | 1985年 英領ケイマン諸島 | ||
Series | ラン |
1990年 セントヴィンセント | 2000年 セントビンセント | ||
大阪花博 | カリブのラン |
2002年 モルディブ | |
ラン |
1968年 ルワンダ | |
Series |
1994年 シエラレオネ | |
Series |
2019年 エクアドル | |
フンボルト氏生誕250年 |
2000年 セントビンセント | |
カリブのラン |
1990年 ガイアナ | |
ガイアナのラン |
1990年 ガイアナ | |
ガイアナのラン |
1990年 セントヴィンセント | 1997年 ベリーズ. | 1999年 レソト | 2000年 セントビンセント | ||||
大阪花博 | クリスマス | 世界のラン | カリブのラン |
2004年 インドネシア | |
Series |
1983年 キューバ | 1991年 グレナダ領グレナディーン | ||
キューバの花 | 普通切手 |
1990年 パラオ | |
大阪花博 |
1979年 マラウイ | 1969年 マラウイ | ||
Series | Series |
2001年 ガンビア | |
ラン |
2010年 モザンビーク | |
ランの環境保護 |
1999年 サハラ・アラブ | 1990年 (旧)トランスカイ | 1985年 レソト | |||
Series | Series | 野生の花 |
1994年 タンザニア | |
タンザニアのラン |
1984年 (旧)ザイール | 1982年 ルワンダ | ||
Series | Series |
1994年 タンザニア | |
タンザニアのラン |
1990年 レソト | |
花と緑の博覧会 |
1990年 レソト | |
花と緑の博覧会 |
1999年 レソト | |
世界のラン |
1979年 マラウイ | 1969年 マラウイ | 1994年 タンザニア | |||
Series | Series | タンザニアのラン |
1992年 (旧)トランスカイ | |
Series |
1976年 ルワンダ | |
Series |
1992年 (旧)トランスカイ | |
Series |
1995年 ベナン | 1990年 レソト | 1981年 南アフリカ | 2000年 中央アフリカ | 2009年 シエラレオネ | |||||
アフリカのラン | 花と緑の博覧会 | 第10回世界ラン会議 | 花と生物 | アフリカのラン |
1975年 マラウイ | |
Seires |
2003年 アンティグアバーブーダ | |
ラン |
1997年 グレナダ領グレナディーン諸島 | |
世界のラン |
1990年 レソト | 2009年 シエラレオネ | ||
花と緑の博覧会 | アフリカのラン |
1981年 南アフリカ | |
第10回世界ラン会議 |
2006年 オーストラリア | |
野生の花 |
2016年 ジブチ | |
ラン |
2014年 オーストラリア | |
Series |
2001年 リベリア | |
熱帯のラン |
2017年 エリトリア | 2004年 ギニアビサウ | ||
ラン | ランとキノコ |
1996年 国連 | |
絶滅危惧種 |
1950年 コロンビア | 1999年 リベリア | ||
UPU75年 | ラン |
1999年 ドミニカ国 | 1999年 ニカラグア | ||
カリブ海域のラン | Series |
1994年 エクアドル | |
アンデスのラン保護会議 |
2007年 コスタリカ | 世界ラン保護会議 |
1950年 コロンビア | 1947年 コロンビア | ||
UPU75年 | Series |
2008年 ギニア | 2008年 ギニア | ||
ラン | ラン |
1999年 レソト | |
世界のラン |
2001年 アンティグア・バーブーダ | |
カリブのラン |
1999年 レソト | |
世界のラン |
2013年 仏領ニューカレドニア | |
固有のラン |
1981年 ドミニカ共和国 | 1994年 セントヴィンセント | ||
国立植物公園 | Series |
1998年 (旧)ベネズエラ R. | |
ラン(Z) |
2010年 ネイビス | |
カリブのラン |
1986年 オーストラリア | |
Series |
1982年 ニカラグア | 1999年 レソト | ||
普通切手 | 世界のラン |
1990年 セントヴィンセント | |
大阪花博 |
2019年 バハマ | |
自生植物 |
1980年 キューバ | |
キューバのラン |
1994年 英領タークスカイコス | |
普通切手 |
1996年 スリナム | |
Series |
2005年 ケイマン諸島 | |
ラン |
1987年 エルサルバドル | |
Series |
2007年 コスタリカ | 世界ラン保護会議 |
1980年 キューバ | 2005年 ケイマン諸島 | ||
キューバのラン | ラン |
1985年 英領ケイマン諸島 | |
ラン |
1994年 英領タークスカイコス | |
普通切手 |
1991年 ガイアナ | |
ガイアナのラン |
1984年 ネイビス | 1971年 (旧)St.クリストファー・ネイビス・アンギラ | 1970年 バルバドス | 1975年 バルバドス | ||||
Series | Series | series | 普通切手 |
1989年 ドミニカ国 | 1991年 グレナダ領グレナディーン | 1985年 セントヴィンセント | 2018年 コロンビア | ||||
Series | 普通切手 | Series | 固有のラン |
1991年 英領バージン諸島 | 1990年 ガイアナ | ||
普通切手 | ガイアナのラン |
2017年 モザンビーク | |
ラン |
1990年 ガイアナ | |
ガイアナのラン |
1996年 スリナム | |
Series |
1980年 (旧)St.クリストファー・ネイビス・アンギラ | 1962年 (旧)ベネズエラ R. | 1990年 ガイアナ | |||
Series | 航空切手 | ガイアナのラン |
2020年 マリ | |
ラン |
1998年 (旧)ベネズエラ R. | |
ラン(Z) |
1997年 モンゴル | 1996年 (旧)ベネズエラ R. | 2018年 コロンビア. | |||
蝶とラン | Series | 固有のラン |
1975年 バルバドス | 1994年 セントヴィンセント | 1990年 アンティグア・バーブーダ | 2021年 中央アフリカ | ||||
普通切手 | Series | 大坂花博 | ギアナ高原のラン |
1975年 コスタリカ | |
第1回中米ラン展 |
1990年 アンティグア・バーブーダ | |
大坂花博 |
2021年 中央アフリカ | |
ギアナ高原のラン |
1984年 スリナム | |
Series |
1998年 (旧)ベネズエラ R. | |
ラン(Z) |
2001年 ガンビア | 1999年 レソト | ||
ラン | 世界のラン |
2008年 英領セントヘレナ | 1976年 エルサルバドル. | ||
クリスマス | 航空切手 |
1990年 ガイアナ | |
ガイアナのラン |
1970年 (旧)ベネズエラ R. | 1990年 セントヴィンセント | 1990年 アンティグア・バーブーダ | 1985年 セントヴィンセント | ||||
普通切手 | 大阪花博 | 大坂花博 | Series |
2000年 セントビンセント | |
カリブのラン |
1962年 (旧)ベネズエラ R. | ||
普通切手 |
2001年 ガンビア | |
ラン |
2018年 コロンビア. | |
固有のラン |
2005年 アゼルバイジャン | 1993年 アイルランド | 1990年 ノルウェー | 1987年 (旧)ハンガリー P.R. | ||||
Series | Series | 普通切手 | ラン |
2015年 モザンビーク | 2010年 カナダ | ||
ラン | 普通切手・植物(W) |
1973年 オマーン | |
Series |
1982年 スウェーデン | 1984年 (旧)西ベルリン | 1973年 オマーン | 2005年 エストニア | 1975年 ルクセンブルグ | |||||
Series | 社会福祉 | Series | Series | 福祉事業 |
2004年 スロベニア | 1991年 (旧)ソ連 | 1986年 (旧)ブルガリア P.R. | 2015年 ウクライナ | ||||
Series | Series | ラン | ラン |
2005年 韓国 | ||
韓国のランX |
1981年 キプロス | |
キプロスの野生ラン |
1994年 ドミニカ国 | |
ラン |
2005年 エストニア | |
Series |
2021年 中央アフリカ | |
ギアナ高原のラン |
2013年 仏領ニューカレドニア | |
固有のラン |
2001年 ガンビア | |
ラン |
2001年 ガンビア | 2021年 中央アフリカ | 1999年 レソト | |||
ラン | ギアナ高原のラン | 世界のラン |
2011年 コモロ連合 | |
動植物鉱物 |
2013年 仏領ニューカレドニア | 1975年 仏領ニューカレドニア | ||
固有のラン | カレドニアのラン |
2018年 コロンビア. | |
固有のラン |
2005年 国連 | 1989年 ドミニカ国 | 1977年 スリナム | |||
絶滅危惧種 | Series | Series |
2007年 (旧)ネパール王国 | 2000年 ミクロネシア | ||
Series | ラン |
1962年 フィリピン | 2002年 パラオ | 2003年 (旧)アフガニスタン I.S. | 1999年 フィリピン | 1965年 (旧)ポーランド P.R. | |||||
Series | Series | ラン | タイとの国交50年 | ラン |
1999年 カンボジア | 2017年 エリトリア | ||
ラン | ラン |
1988年 ルーマニア | |
Series |
1976年 ルワンダ | |
Series |
1966年 中央アフリカ | |
Series |
1976年 ルワンダ | 1989年 ボツワナ | ||
Series | クリスマス |
1995年 ブルンジ | |
普通切手 |
1952年 (旧)ベルギー領コンゴ | 1961年 コートジボワール | 1984年 ガーナ | 1975年 マラウイ | 1972年 ブルンジ | |||||
普通切手 | Series | Series | Series | 航空切手 |
1966年 中央アフリカ | 1976年 ルワンダ | 1983年 ザンビア | 1960年 (旧)コンゴ D.R. | ||||
Series | Series | Series | 普通切手 |
1981年 (旧)ベンダ | |
Series |
1979年 マラウイ | 1994年 シエラレオネ | 1990年 ガーナ | 1977年 ガンビア | 1993年 コートジボワール | |||||
Series | Series | Series | 普通切手 | コートジボワールのラン |
2009年 シエラレオネ | 1995年 ガンビア | 2001年 コンゴ D.R. | |||
アフリカのラン | アフリカの花 | 花と植物 |
1989年 ボツワナ | |
クリスマス |
1966年 中央アフリカ | 1991年 ウガンダ | 1996年 コートジボワール | |||
Series | (キュー植物園) | ラン |
1994年 タンザニア | |
タンザニアのラン |
1994年 タンザニア | |
タンザニアのラン |
2010年 ジブチ | |
ラン |
1989年 ボツワナ | |
クリスマス |
1989年 ウガンダ | *年 セントヴィンセント | 1992年 (旧)トランスカイ | 1978年 モザンビーク P.R. | 1981年 南アフリカ | |||||
Series | Series | Series | モザンビークの花 | 第10回世界ラン会議 |
1989年 ボツワナ | |
クリスマス |
1976年 ルワンダ | 2000年 ウガンダ | ||
Series | ウガンダのラン |
1979年 マラウイ | |
Series |
1963年 (旧)マルガシュ | 2000年 ウガンダ | ||
ランと鳥 | ウガンダのラン |
1952年 (旧)ベルギー領コンゴ | |
普通切手 |
1994年 シエラレオネ | 1990年 ガーナ | ||
Series | Series |
1994年 クリスマス島 | |
Series |
2007年 コスタリカ | 世界ラン保護会議 |
1999年 ドミニカ国 | 2018年 モルジブ | 2001年 リベリア | |||
カリブ海域のラン | ラン | 熱帯のラン |
1990年 ガイアナ | |
ガイアナのラン |
1991年 ガイアナ | |
ガイアナのラン |
1994年 (旧)ベネズエラ R. | |
Series |
2001年 韓国 | |
韓国のラン(T) |
1995年 グリーンランド | 2016年 ギニアビサウ | 2006年 トーゴ | |||
Series | ラン | ラン |
1994年 (旧)ベネズエラ R. | |
Series |
1991年 (旧)ベネズエラ R. | 2001年 ベネズエラ | ||
Series | ラン([) |
2002年 韓国 | |
韓国のラン(U) |
1963年 (旧)マルガシュ | 1993年 マダガスカル | ||
ランと鳥 | 植物とキノコ |
2000年 チリ | |
Juan Fernandez諸島発見425年 |
1968年 英領フォークランド諸島 | |
普通切手 |
2002年 フィリピン | |
フィリピンのラン |
2001年 アンティグア・バーブーダ | |
カリブのラン |
1985年 (旧)西サモア | |
Seires |
2001年 アンティグア・バーブーダ | 2020年 マリ | ||
カリブのラン | ラン |
1962年 (旧)ベネズエラ R. | |
航空切手 |
1982年 アルゼンチン | |
普通切手 |
2000年 ミクロネシア | |
ラン |
2000年 ミクロネシア | |
ラン |
1997年 (旧)ユーゴスラビア F.R. | 1985年 ラオス | ||
Series | 国際切手展 |
1975年 コスタリカ | |
第1回中米ラン展 |
1975年 コスタリカ | |
第1回中米ラン展 |
2018年 コロンビア. | 2018年 コロンビア. | ||
固有のラン | 固有のラン |
2001年 ベネズエラ | |
ラン([) |
1971年 ペルー | |
ペルーのラン |
1972年 ガイアナ | 1973年 ガイアナ | ||
普通切手 | 普通切手 |
2018年 コロンビア. | |
固有のラン |
2004年 韓国 | |
韓国のラン(W) |
2002年 ブータン | |
原産のラン |
2000年 葡領マデイラ | 1982年 葡領マデイラ | ||
照葉樹林の植物 | 普通切手 |
1973年 オマーン | |
Series |
2002年 ブータン | |
原産のラン |
1989年 キューバ | |
ラテンアメリカの歴史 |
1999年 トーゴ | 1989年 (旧)マダガスカル D.R. | 2000年 ウガンダ | |||
Series | ラン | ウガンダのラン |
2017年 インドネシア | 2002年 フィリピン | ||
ボゴール植物園200年 | フィリピンのラン |
2004年 インドネシア | 2008年 タイ | 2004年 キリバス | 1989年 ソロモン諸島 | 2017年 インドネシア | |||||
Series | 驚きのタイ | 世界切手選手権 | ラン(U) | ボゴール植物園200年 |
2000年 ミクロネシア | |
ラン |
1991年 (旧)ベネズエラ R. | |
Series |
1991年 ニカラグア | 1991年 シエラレオネ | 1999年 レソト | |||
Series | 世界の植物園(ブルックリン植物園) | 世界のラン |
1969年 (旧)英領ホンジュラス | |
ベリーズのラン |
2003年 アンティグア・バーブーダ | 1990年 ガイアナ | ||
Series | ガイアナのラン |
1967年 コスタリカ | 1962年 ニカラグア | 2007年 コスタリカ | 2007年 コスタリカ | 2017年 キューバ | |||||
Series | 郵便税切手 | 世界ラン保護会議 | 世界ラン保護会議 | アメリカの国花(V) |
1975年 コスタリカ | 1966年 パナマ | ||
第1回中米ラン展 | 青年商業会議所50年 |
1973年 オマーン | 1997年 カンボジア | 2014年 オランダ | |||
Series | ラン | Gerendalラン園のラン |
1972年 ルーマニア S.R. | 2020年 ルーマニア | ||
ルーマニアの希少植物 | ラン |
2016年 スリランカ | |
普通切手 |
1995年 ブルンジ | |
普通切手 |
1994年 スリランカ | |
スリランカの花 |
2018年 台湾 | |
普通切手 |
2000年 ウガンダ | |
ウガンダのラン |
1999年 トーゴ | |
Series |
1999年 コートジボワール | |
花 |
1966年 ルワンダ | |
Series |
2011年 コモロ連合 | 1976年 (旧)北ベトナム | ||
動植物鉱物 | Series |
1975年 マラウイ | |
Series |
1989年 ドミニカ国 | |
Series |
1990年 ガイアナ | |
ガイアナのラン |
2008年 ギニア | 2008年 ギニア | ||
ラン | ラン |
1991年 ニカラグア | |
Series |
2020年 アメリカ | |
普通切手 |
2007年 スロベニア | |
普通切手 |
1989年 イラン | |
新年 |
1976年 (旧)東ドイツ | 1987年 (旧)ハンガリー P.R. | ||
Series | ラン |
2003年 ポルトガル | |
Series |
1969年 マラウイ | |
Series |
1998年 (旧)ベネズエラ R. | |
ラン(Z) |
2001年 アンティグア・バーブーダ | |
ラン |
1995年 (旧)ベネズエラ R. | |
Series |
1999年 ドミニカ国 | 1991年 ガイアナ | ||
カリブ海域のラン | ガイアナのラン |
2001年 ガンビア | |
ラン |
1990年 レソト | |
花と緑の博覧会 |
2003年 アンティグアバーブーダ | |
ラン |
1990年 St. ヴィンセント | 1994年 St. ヴィンセント | 1990年 アンティグア・バーブーダ | 1985年 St. ヴィンセント | ||||
大阪花博 | Series | 大坂花博 | Series |
1977年 スリナム | 1993年 英領ケイマン諸島 | 2000年 セントビンセント | |||
Series | クリスマス | カリブのラン |
1976年 スリランカ | |
固有の植物 |
1994年 セントヴィンセント | 2000年 セントビンセント | ||
Series | カリブのラン |
1991年 ニカラグア | |
Series |
2001年 アンティグア・バーブーダ | 1997年 グレナダ領グレナディーン諸島 | ||
Series | 世界のラン |
2008年 サントメ・プリンシペ | |
Series |
1986年 モーリシャス | |
ラン |
2001年 ベネズエラ | |
ラン([) |
2007年 コスタリカ | |
世界ラン保護会議 |
2021年 中央アフリカ | |
ギアナ高原のラン |
2011年 ジャージー | |
Series |
1989年 キューバ | 2004年 ドミニカ国 | 1985年 グレナディーン諸島 | |||
ラテンアメリカの歴史 | ドミニカのラン | Series |
2010年 メキシコ | |
メキシコの花 |
1989年 キューバ | |
ラテンアメリカの歴史 |
1999年 (旧)アフガニスタン I.S | |
ラン |
1970年 ルワンダ | 1974年 赤道ギニア | ||
F.ルーズベルト没後25年 | 自然保護 |
19997年 ガイアナ | |
カリブの花 |
1974年 赤道ギニア | 1999年 ドミニカ国 | 1970年 ルワンダ | 2018年 モルディブ | 2002年 モルディブ | |||||
自然保護 | カリブ海域のラン | F.ルーズベルト没後25年 | ラン | ラン |
2015年 モザンビーク | |
ラン |
2010年 メキシコ | 2001年 ガンビア | ||
メキシコの花 | ラン |
2015年 キューバ | |
中南米の国花 |
1962年 (旧)ベネズエラ R. | |
航空切手 |
1983年 ニカラグア | |
普通切手 |
1997年 セントヴィンセント | 1990年 タンザニア | 1958年 台湾 | 1968年 (旧)東ドイツ | 1996年 フィリピン | |||||
Series | 大阪花博 | Series | Series | Series |
1987年 ラオス | 1986年 キューバ | 2002年 モルディブ | 1994年 ドミニカ国 | 1994年 ドミニカ国 | |||||
花 | ラン | ラン | ラン | ラン |
2007年 カナダ | 2003年 アンティグアバーブーダ | ||
普通切手・植物(V) | ラン |
2001年 セントキッツ | |
カリブの花 |
1994年 エクアドル | |
アンデスのラン保護会議 |
1995年 エルサルバドル | |
Series |
2021年 国連 | |
絶滅危惧種 |
2011年 コモロ連合 | |
Series |
2018年 コロンビア. | |
固有のラン |
1984年 ドイツ | 1986年 (旧)ブルガリア P.R. | 2017年 スルプスカ | |||
社会福祉 | ラン | 普通切手 |
1973年 オマーン | 2007年 スロベニア | ||
Series | 普通切手 |
1989年 ガンビア | 1994年 セントヴィンセント | ||
Series | Series |
1991年 ガイアナ | |
ガイアナのラン |
2020年 マリ | |
ラン |
2017年 モザンビーク | |
ラン |
1989年 (旧)西サモア | 2016年 スリランカ | 2002年 フィリピン | |||
Series | 普通切手 | フィリピンのラン |
1999年 ニカラグア | |
Series |
1969年 (旧)英領ホンジュラス | |
ベリーズのラン |
1988年 ルーマニア | 1976年 エルサルバドル. | 1975年 コスタリカ | |||
Series | 航空切手 | 第1回中米ラン展 |
1967年 (旧)チェコスロバキア | |
植物園の花 |
2020年 グアテマラ | |
グアテマラのラン |
2020年 グアテマラ | |
グアテマラのラン |
1999年 (旧)アフガニスタン I.S | |
ラン |
1962年 ニカラグア | 2001年 ベネズエラ | ||
郵便税切手 | ラン([) |
1967年 グアテマラ | |
Series |
1991年 ガイアナ | 1965年 (旧)ポーランド P.R. | 1975年 コスタリカ | 2001年 リベリア | ||||
スイス連邦700年 | ラン | 第1回中米ラン展 | 熱帯のラン |
2020年 グアテマラ | |
グアテマラのラン |
1988年 ジャージー | 1997年 グレナダ領グレナディーン諸島 | 1990年 タンザニア | |||
ラン | 世界のラン | 大阪花博 |
2003年 アンティグア・バーブーダ | 1999年 リベリア | ||
Series | ラン |
1997年 ベリーズ. | |
クリスマス |
1991年 セーシェル | |
Series |
1973年 ペルー | |
ペルーのラン |
2001年 アンティグア・バーブーダ | |
カリブのラン |
1967年 コロンビア | 2001年 ガンビア | ||
動植物トピカル切手展 | ラン |
2000年 ミクロネシア | |
ラン |
2001年 ガンビア | |
ラン |
2001年 ベネズエラ | |
ラン([) |
1994年 エクアドル | |
アンデスのラン保護会議 |
1975年 コスタリカ | |
第1回中米ラン展 |
2012年 ボリビア | |
ラン |
1996年 国連 | |
絶滅危惧種 |
1991年 シエラレオネ | 1997年 グレナダ領グレナディーン諸島 | 2016年 エクアドル | 2007年 カナダ | ||||
世界の植物園(ミュンヘン植物園) | 世界のラン | Azuay原産の花 | 普通切手・植物(V) |
2001年 ガンビア | 2001年 ガンビア | 2001年 ガンビア | |||
ラン | ラン | ラン |
1997年 ベリーズ. | |
クリスマス |
1995年 (旧)ベネズエラ R. | |
Series |
2001年 ベネズエラ | |
ラン([) |
1991年 (旧)ベネズエラ R. | 1996年 スリナム | ||
Series | Series |
2012年 ギニアビサウ | |
Series |
1997年 モンゴル | 1993年 (旧)ベネズエラ R. | 1996年 (旧)ベネズエラ R. | |||
蝶とラン | Series | Series |
1989年 ドミニカ国 | |
Series |
1976年 コスタリカ | |
Brenes Mora博士生誕100年 |
1995年 (旧)ベネズエラ R. | |
Series |
1968年 (旧)英領ホンジュラス | 1987年 エルサルバドル | 1962年 ニカラグア | |||
ECLA20年 | Series | 郵便税切手 |
2000年 ミクロネシア | 2001年 ガンビア | 1990年 ガイアナ | |||
ラン | ラン | ガイアナのラン |
1975年 仏領ニューカレドニア | |
カレドニアのラン |
1996年 仏領ニューカレドニア | |
Series |
1987年 エルサルバドル | |
Series |
1966年 中央アフリカ | |
Series |
1972年 ブルンジ | |
航空切手 |
2017年 モザンビーク | |
ラン |
1997年 グレナダ領グレナディーン諸島 | |
世界のラン |
1967年 (旧)チェコスロバキア | 1999年 (旧)アフガニスタン I.S | 2002年 蘭領アンティール | |||
植物園の花 | ラン | ラン |
1972年 ブルンジ | 2004年 イギリス | ||
航空切手 | 王立園芸協会200年 |
1999年 ザンビア | 1983年 パラグアイ | 2001年 ガンビア | |||
Series | Series | ラン |
2000年 パナマ | 2003年 (旧)アフガニスタン I.S. | 1975年 コスタリカ | 2000年 ミクロネシア | 2020年 マリ | |||||
原産のラン | ラン | 第1回中米ラン展 | ラン | ラン |
1947年 コロンビア | 1950年 コロンビア | 1989年 キューバ | 2006年 エクアドル | ||||
Series | UPU75年 | ラテンアメリカの歴史 | エクアドルのラン |
1967年 コスタリカ | |
Series |
2002年 モルディブ | |
ラン |
2006年 日本 | 2006年 シンガポール | ||
シンガポールとの外交40年 | 日本との外交40年 |
1999年 チャド | |
Series |
1975年 コスタリカ | |
第1回中米ラン展 |
1995年 (旧)ベネズエラ R. | |
Series |
1991年 ニカラグア | |
Series |
1971年 ペルー | |
ペルーのラン |
1988年 ルーマニア | |
Series |
1996年 スリナム | 1997年 (旧)ベネズエラ R. | ||
Series | ラン(Y) |
1994年 (旧)ベネズエラ R. | |
Series |
1976年 (旧)北ベトナム | |
Series |
1996年 (旧)ベネズエラ R. | |
Series |
2005年 ケイマン諸島 | |
ラン |
2003年 アルバ | |
Series |
1971年 英領ケイマン諸島 | 1985年 英領ケイマン諸島 | ||
Series | ラン |
1985年 英領ケイマン諸島 | |
ラン |
1968年 (旧)英領ホンジュラス | 1962年 ニカラグア | 2004年 ギニアビサウ | |||
ECLA20年 | 郵便税切手 | ランとキノコ |
1981年 (旧)ベンダ | |
Series |
2010年 モザンビーク | |
ランの環境保護 |
2010年 モザンビーク | |
ランの環境保護 |
2000年 セントビンセント | |
カリブのラン |
1991年 グレナダ領グレナディーン | |
普通切手 |
1979年 大韓民国 | 2012年 日本 | ||
保護植物 | 蘭・第12回世界会議 |
2001年 韓国 | |
韓国のラン(T) |
2001年 アンティグア・バーブーダ | |
ラン |
2005年 アイルランド | |
普通切手 |
1977年 英領ジブラルタル | |
普通切手 |
1984年 ドイツ | 2011年 ベラルーシ | ||
社会福祉 | Series |
2020年 ルーマニア | |
ラン |
1984年 (旧)西ベルリン | 1995年 グリーンランド | ||
社会福祉 | Series |
2018年 台湾 | |
普通切手 |
1973年 オマーン | |
Series |
1973年 オマーン | |
Series |
2002年 フィリピン | |
フィリピンのラン |
1994年 タンザニア | |
タンザニアのラン |
1994年 ベリーズ | 2000年 セントビンセント | ||
クリスマス | カリブのラン |
1998年 (旧)ベネズエラ R. | 1990年 ガイアナ | ||
ラン(Z) | ガイアナのラン |
1984年 豪領ノーフォーク島 | |
Series |
1990年 ガイアナ | |
ガイアナのラン |
1990年 アンティグア・バーブーダ | |
大阪花博 |
1977年 スリナム | |
Series |
2003年 (旧)アフガニスタン I.S. | |
ラン |
2011年 ジャージー | 1988年 ジャージー | 2007年 カナダ | |||
Series | ラン | 普通切手・植物(V) |
2002年 ブータン | 2002年 ブータン | ||
原産のラン | 原産のラン |
2018年 台湾 | |
普通切手 |
1990年 タンザニア | 1994年 ドミニカ国 | 1994年 ドミニカ国 | |||
大阪花博 | ラン | ラン |
1991年 ガイアナ | |
スイス連邦700年 |
2001年 アンティグア・バーブーダ | |
Series |
1968年 (旧)ポーランド P.R. | |
魅惑の花 |
1989年 ガンビア | 1993年 リベリア | 1996年 コートジボワール | 1990年 ガイアナ | 2000年 セントビンセント | |||||
Series | リベリアの花 | ラン | ガイアナのラン | カリブのラン |
1993年 マダガスカル | 1989年 (旧)マダガスカル D.R. | ||
植物とキノコ | ラン |
2013年 モーリシャス | 2000年 ウガンダ | ||
動植物 | ウガンダのラン |
1990年 タンザニア | |
大阪花博 |
1947年 コロンビア | 1950年 コロンビア | 2003年 ネイビス | 1991年 ガイアナ | 2022年 ギニアビサウ | |||||
Seires | UPU75年 | Series | スイス連邦700年 | ラン |
1990年 アンティグア・バーブーダ | 1985年 セントヴィンセント | 2017年 モザンビーク | 1997年 ドミニカ国 | ||||
大坂花博 | Series | ラン | ラン |
1998年 (旧)ベネズエラ R. | |
ラン(Z) |
1975年 エクアドル | |
アマゾンの花 |
1971年 ペルー | |
ペルーのラン |
2006年 エクアドル | |
エクアドルのラン |
2020年 マリ | |
ラン |
2001年 ガンビア | |
ラン |
2018年 コロンビア. | |
固有のラン |
1973年 ペルー | |
ペルーのラン |
1975年 エクアドル | |
アマゾンの花 |
2006年 エクアドル | |
エクアドルのラン |
1993年 (旧)ベネズエラ R. | |
Series |
2001年 ガンビア | |
ラン |
1960年 コロンビア | 1985年 ラオス | 2011年 コロンビア | |||
航空切手 | 国際切手展 | 国際生物多様性年 |
2000年 ガイアナ | |
Seires |
1975年 コスタリカ | 2000年 ミクロネシア | ||
第1回中米ラン展 | ラン |
1976年 エルサルバドル. | |
航空切手 |
1991年 (旧)ベネズエラ R. | |
Series |
1999年 (旧)ソマリア (D.R.) | |
ラン |
2001年 アンティグア・バーブーダ | |
カリブのラン |
1993年 マダガスカル | |
Series |
1975年 エクアドル | |
アマゾンの花 |
2007年 台湾 | |
普通切手 |
1988年 ジャージー | 1994年 ドミニカ国 | 1999年 リベリア | |||
ラン | ラン | ラン |
1999年 サハラ・アラブ | 1993年 アイルランド | 1993年 マダガスカル | 1975年 ルクセンブルグ | 1991年 (旧)ソ連 | |||||
Series | Series | Series | 福祉事業 | Series |
2003年 ポルトガル | 1999年 コンゴ共和国 | 2015年 ドイツ | 1995年 英領ジブラルタル | 2009年 フランス | |||||
Series | ラン | 普通切手 | シンガポール切手展 | 北フランスの花 |
1981年 キプロス | |
キプロスの野生ラン |
2003年 ポルトガル | |
Series |
2017年 アゼルバイジャン | |
アゼルバイジャンの自然 |
1976年 ルクセンブルグ | 1970年 リヒテンシュタイン | 2012年 リビア | |||
福祉事業 | Series | リビアの花 |
2003年 ポルトガル | 2003年 ポルトガル | 1995年 英領ジブラルタル | |||
Series | Series | シンガポール切手展 |
1979年 トルコ | |
Series |
1984年 (旧)西ベルリン | 1975年 ルクセンブルグ | 2005年 アイルランド | 2003年 ラトビア | ||||
福祉事業 | 福祉事業 | 普通切手 | 保護植物 |
1981年 キプロス | |
キプロスの野生ラン |
2003年 ポルトガル | 1990年 チュニジア | ||
Series | 動植物 |
2003年 ポルトガル | |
Series |
1986年 (旧)ブルガリア P.R. | 1987年 (旧)ハンガリー P.R. | ||
ラン | ラン |
2003年 ポルトガル | 1995年 英領ジブラルタル | ||
Series | シンガポール切手展 |
2003年 ポルトガル | |
Series |
1977年 ルクセンブルク | |
福祉事業 |
2015年 ウクライナ | |
ラン |
2003年 ポルトガル | 1995年 英領ジブラルタル | ||
Series | シンガポール切手展 |
1984年 ドイツ | 2014年 オランダ | ||
社会福祉 | Gerendalラン園のラン |
1997年 カンボジア | |
ラン |
2003年 ポルトガル | 2001年 マダガスカル | 1987年 (旧)ハンガリー P.R. | |||
Series | 動植物 | ラン |
1982年 スウェーデン | 1989年 イラン | 2017年 エリトリア | 2014年 オランダ | ||||
Series | 新年 | ラン | Gerendalラン園のラン |
1970年 (旧)東ドイツ | 1991年 ウガンダ | 1997年 カンボジア | 2014年 オランダ | ||||
保護植物 | (キュー植物園) | ラン | Gerendalラン園のラン |
1981年 キプロス | |
キプロスの野生ラン |
2005年 アゼルバイジャン | 2005年 国連 | 1991年 (旧)ソ連 | 1990年 デンマーク | 1987年 (旧)ハンガリー P.R. | |||||
Series | 絶滅危惧種 | Series | 絶滅危惧植物 | ラン |
2017年 エリトリア | 2014年 オランダ | ||
ラン | Gerendalラン園のラン |
1989年 アルバニア | |
アルバニアの花 |
1994年 チュニジア | 1989年 (旧)ユーゴスラビア S.F.R | 2014年 オランダ | |||
series | Series | Gerendalラン園のラン |
1997年 カンボジア | |
ラン |
1983年 ラオス | 1976年 (旧)北ベトナム | ||
Series | Series |
1996年 (旧)ベネズエラ R. | |
Series |
1997年 ベリーズ. | |
クリスマス |
1967年 コスタリカ | 1996年 サントメプリンシペ | ||
Series | ラン |
2020年 コロンビア | |
国立自然公園(W) |
1996年 スリナム | |
Series |
2012年 ギニアビサウ | |
Series |
1991年 ガイアナ | |
ガイアナのラン |
1999年 カンボジア | |
ラン |
2005年 フランス | 1972年 ガイアナ | 1991年 ガイアナ | |||
Series | 普通切手 | ガイアナのラン |
1995年 (旧)ベネズエラ R. | |
Series |
2001年 ガンビア | |
ラン |
2007年 フィリピン | |
フィリピンの希少花卉 |
2001年 中国 | |
パフィオペディルム |
2000年 ミクロネシア | |
ラン |
1999年 フィリピン | |
フィリピンのラン |
1992年 タイ | |
第4回アジア太平洋ラン会議 |
2004年 ソロモン諸島 | |
世界切手選手権 |
2008年 タイ | 1979年 ベトナム | ||
驚きのタイ | ラン |
1992年 タイ | 1976年 (旧)北ベトナム | 2002年 ベトナム | |||
第4回アジア太平洋ラン会議 | Series | Ha Long Bayの野生植物 |
2000年 ミクロネシア | |
ラン |
1996年 国連 | |
絶滅危惧種 |
2001年 中国 | |
パフィオペディルム |
1995年 ベトナム | 2000年 ミクロネシア | ||
世界切手展 | ラン |
1973年 キューバ | 1992年 タイ | ||
熱帯のラン | 第4回アジア太平洋ラン会議 |
2017年 インドネシア | |
ボゴール植物園200年 |
1992年 タイ | |
第4回アジア太平洋ラン会議 |
1997年 スリナム | |
ラン |
1995年 ベトナム | 2000年 ミクロネシア | ||
世界切手展 | ラン |
1999年 フィリピン | |
フィリピンのラン |
*年 セントヴィンセント | 1965年 (旧)ルーマニアS.R. | ||
Series | クルージ植物園の花 |
2001年 中国 | |
パフィオペディルム |
2003年 インドネシア | |
動植物 |
1988年 ルーマニア | 1993年 イギリス | ||
Series | 世界ラン会議 |
1997年 グレナダ領グレナディーン諸島 | |
世界のラン |
1992年 タイ | 1965年 マレーシア | ||
第4回アジア太平洋ラン会議 | 普通切手 |
1992年 タイ | 2003年 モンゴル | ||
第4回アジア太平洋ラン会議 | Series |
1974年 赤道ギニア | 1962年 インドネシア | ||
自然保護 | 社会の日 |
1977年 (旧)英領香港 | |
Series |
1993年 マダガスカル | |
Series |
1992年 タイ | |
第4回アジア太平洋ラン会議 |
2017年 インドネシア | |
ボゴール植物園200年 |
2001年 中国 | |
パフィオペディルム |
2017年 インドネシア | |
ボゴール植物園200年 |
2003年 フィリピン | 1999年 フィリピン | ||
普通切手 | フィリピンのラン |
1992年 タイ | |
第4回アジア太平洋ラン会議 |
2004年 ミャンマー | |
Series |
1965年 ハンガリー | 1970年 ルワンダ | 2010年 ジブチ | |||
植物園の植物 | F.ルーズベルト没後25年 | ラン |
2007年 台湾 | 2005年 フランス | 1975年 バルバドス | 1980年 (旧)チェコスロバキア | 1989年 ボリビア | |||||
普通切手 | Series | 普通切手 | フラワーショー | Series |
2011年 ジャージー | 1968年 (旧)東ドイツ | 1979年 ニカラグア | 1987年 ラオス | 1987年 ラオス | |||||
Series | Series | 花 | 花 | 花 |
1997年 ギニア | 1997年 ギニア | 1997年 ギニア | 1997年 ギニア | 1997年 ギニア | |||||
ラン | ラン | ラン | ラン | ラン |
1997年 グレナダ領グレナディーン諸島 | 2001年 コンゴ D.R. | ||
世界のラン | 花と植物 |
2004年 インドネシア | 1965年 マレーシア | 2017年 インドネシア | |||
Series | 普通切手 | ボゴール植物園200年 |
1966年 (旧)北ベトナム | 1987年 ラオス | 1999年 カンボジア | 1979年 ベトナム | ||||
Series | 花 | ラン | ラン |
1990年 パラオ | |
大阪花博 |
2017年 インドネシア | |
ボゴール植物園200年 |
2001年 韓国 | 1991年 日本 | ||
韓国のラン(T) | ふるさと切手(東京都) |
2004年 インドネシア | 1977年 (旧)英領香港 | ||
Series | Series |
2007年 (旧)ネパール王国 | |
Series |
2004年 韓国 | |
韓国のラン(W) |
2000年 パナマ | 1975年 コスタリカ | 1966年 パナマ | 2017年 キューバ | ||||
原産のラン | 第1回中米ラン展 | 青年商業会議所50年 | アメリカの国花(V) |
1990年 ガイアナ | |
ガイアナのラン |
1989年 キューバ | 1999年 ドミニカ国 | ||
ラテンアメリカの歴史 | カリブ海域のラン |
1999年 レソト | |
世界のラン |
2018年 コロンビア. | |
固有のラン |
1979年 スリナム | 2001年 リベリア | ||
Series | 熱帯のラン |
1977年 仏領ニューカレドニア | |
カレドニアのラン |
2011年 カヌアン | 1989年 (旧)西サモア | ||
Series | Series |
1996年 仏領ニューカレドニア | |
Series |
1951年 (旧)セイロン | *年 (旧)南モルッカ共和国 | 1982年 スリランカ | 2007年 台湾 | 1972年 フィジー | |||||
普通切手 | Series | Series | 普通切手 | 普通切手 |
1953年 (旧)葡領マカオ | 1991年 グレナダ領グレナディーン | 2004年 フィリピン | 1998年 キューバ | 1999年 コンゴ共和国 | |||||
普通切手 | 普通切手 | 普通切手 | 国立植物園30年 | ラン |
2001年 アンティグア・バーブーダ | 1997年 ジャマイカ | ||
カリブのラン | 普通切手 |
1964年 マレーシア | 1994年 インドネシア | 2013年 タイ | 1988年 ルーマニア | 1993年 インドネシア | |||||
普通切手 | Series | 新年 | Series | 環境保護 |
1992年 インドネシア | 1962年 インドネシア | ||
全国園芸展 | 社会の日 |
2007年 台湾 | 1962年 フィリピン | 2015年 日本 | 1958年 台湾 | 1997年 グレナダ領グレナディーン諸島 | |||||
普通切手 | Series | おもてなしの花(W) | Series | 世界のラン |
2015年 ユニオン島 | |
台湾の花 |
2017年 インドネシア | |
ボゴール植物園200年 |
2003年 フィリピン | |
普通切手 |
2018年 台湾 | 2010年 モザンビーク | ||
普通切手 | ランの環境保護 |
2004年 フィリピン | |
普通切手 |
1997年 ベナン | |
ラン |
2017年 インドネシア | |
ボゴール植物園200年 |
2017年 インドネシア | |
ボゴール植物園200年 |
1988年 ルーマニア | |
Series |
2011年 コモロ連合 | |
動植物鉱物 |
2007年 (旧)ネパール王国 | |
Series |
*年 セントヴィンセント | 1996年 サントメプリンシペ | ||
Series | ラン |
2004年 フィリピン | |
普通切手 |
1997年 セントヴィンセント | 1976年 (旧)北ベトナム | ||
Series | Series |
2004年 フィリピン | |
普通切手 |
1973年 キューバ | 1977年 バルバドス | 1999年 フィリピン | |||
熱帯のラン | 普通切手 | フィリピンのラン |
1999年 フィリピン | |
フィリピンのラン |
1977年 インドネシア | 1965年 マレーシア | ||
Series | 普通切手 |
1997年 セントヴィンセント | 1990年 タンザニア | 2001年 アンティグア・バーブーダ | 2008年 タイ | 1979年 モナコ | |||||
Series | 大阪花博 | Series | 驚きのタイ | 世界ラン展 |
1981年 ニウエ | 2003年 アンティグア・バーブーダ | 1991年 北朝鮮 | 1986年 キューバ | 1997年 ベナン | |||||
普通切手 | Series | モントリオール国際切手祭 | ラン | ラン |
1997年 ベナン | 1997年 ベナン | 1997年 ベナン | 2015年 ニジェール | 2015年 ニジェール | |||||
ラン | ラン | ラン | ラン | ラン |
1985年 ベルギー | 1997年 グレナダ領グレナディーン諸島 | 2010年 ジブチ | |||
ガント国際花展 | 世界のラン | ラン |
2015年 モザンビーク | |
ラン |
1994年 (旧)ベネズエラ R. | |
Series |
2005年 国連 | |
絶滅危惧種 |
1975年 エクアドル | |
アマゾンの花 |
1994年 (旧)ベネズエラ R. | 1997年 (旧)ベネズエラ R. | ||
ラン(V) | ラン(Y) |
1988年 ルーマニア | 1997年 スリナム | ||
Series | ラン |
2011年 ジャージー | 2010年 ネイビス | ||
Series | カリブのラン |
1984年 豪領ノーフォーク島 | |
Series |
2004年 タイ | |
新年 |
1962年 ポーランド | 1968年 スウェーデン | 2014年 オランダ | |||
Series | Series | Gerendalラン園のラン |
2003年 フランス | |
プリキャンセル切手 |
2014年 グレナダ | |
花と植物 |
2001年 コンゴ D.R. | |
花と昆虫 |
2020年 アメリカ | |
普通切手 |
1995年 グリーンランド | |
Series |
2020年 アメリカ | |
普通切手 |
1981年 葡領アゾレス | |
Series |
1972年 ブルンジ | |
航空切手 |
1994年 タンザニア | |
タンザニアのラン |
1995年 エルサルバドル | |
Series |
1991年 ガイアナ | |
ガイアナのラン |
2018年 コロンビア. | |
固有のラン |
1994年 シエラレオネ | 1955年 リベリア | 1993年 リベリア | 1993年 コートジボワール | 1999年 コンゴ共和国 | |||||
Series | 普通切手 | リベリアの花 | コートジボワールのラン | ラン |
1999年 ザンビア | |
Series |
1988年 ルーマニア | 2002年 ソマリア | 2015年 ユニオン島 | |||
Series | Series | 台湾の花 |
1967年 ブータン | |
Series |
1995年 ブータン | |
原産の植物 |
2020年 グアテマラ | |
グアテマラのラン |
1991年 (旧)ベネズエラ R. | |
Series |
2018年 コロンビア. | |
固有のラン |
2018年 コロンビア. | |
固有のラン |
1990年 ガイアナ | |
ガイアナのラン |
1990年 ガイアナ | |
ガイアナのラン |
2017年 フィリピン | |
固有の花 |
1990年 ガーナ | |
Series |
2002年 韓国 | |
韓国のラン(U) |
2006年 トーゴ | 2010年 カナダ | ||
ラン | 普通切手・植物(W) |
1993年 (旧)ベネズエラ R. | |
Series |
1989年 ガンビア | 1994年 シエラレオネ | ||
Series | Series |
2000年 ウガンダ | |
ウガンダのラン |
1999年 サハラ・アラブ | 1999年 ザンビア | ||
Series | Series |
2011年 ガンビア | |
アフリカのラン |
1979年 マラウイ | |
Series |
1990年 ガーナ | |
Series |
1975年 ルワンダ | |
自然保護 |
1990年 レソト | |
花と緑の博覧会 |
1995年 ベナン | |
アフリカのラン |
1989年 ウガンダ | |
Series |
1966年 中央アフリカ | |
Series |
2003年 韓国 | |
韓国のラン(V) |
1997年 モンゴル | 1987年 エルサルバドル | 1996年 (旧)ベネズエラ R. | |||
蝶とラン | Series | Series |
1973年 ペルー | |
ペルーのラン |
1993年 北朝鮮 | 2007年 カナダ | ||
Series | 普通切手・植物(V) |
1996年 ブラジル | |
Series |
1997年 グレナダ領グレナディーン諸島 | |
世界のラン |
1994年 タンザニア | |
熱帯の花 |
2005年 ケイマン諸島 | |
ラン |
1975年 (旧)英領ホンジュラス | 1999年 ニカラグア | 1990年 セントヴィンセント | 1987年 エルサルバドル | ||||
ベリーズのラン | Series | 大阪花博 | Series |
1994年 セントヴィンセント | 1989年 ドミニカ国 | 1993年 英領ケイマン諸島 | 1980年 キューバ | 2017年 キューバ | |||||
Series | Series | クリスマス | キューバのラン | アメリカの国花(V) |
1981年 ドミニカ共和国 | 2005年 ケイマン諸島 | 2001年 コンゴ D.R. | |||
国立植物公園 | ラン | 花と昆虫 |
1989年 キューバ | 1991年 グレナダ領グレナディーン | 1997年 ドミニカ国 | 1997年 ジャマイカ | ||||
ラテンアメリカの歴史 | 普通切手 | ラン | 普通切手 |
2010年 メキシコ | |
メキシコの花 |
1962年 (旧)ベネズエラ R. | |
航空切手 |
1994年 エクアドル | |
アンデスのラン保護会議 |
2010年 北朝鮮 | |
ラン |
1975年 コスタリカ | |
第1回中米ラン展 |
1987年 エルサルバドル | |
Series |
1999年 ドミニカ国 | 1976年 エルサルバドル. | ||
カリブ海域のラン | 航空切手 |
1995年 グリーンランド | |
Series |
2004年 ドミニカ国 | 1999年 トーゴ | 1988年 ルーマニア | 1962年 (旧)ベネズエラ R. | ||||
ドミニカのラン | Series | Series | 普通切手 |
1970年 ハイチ | 1981年 ドミニカ共和国 | ||
Series | 国立植物公園 |
2000年 パナマ | 2007年 コスタリカ | 1975年 コスタリカ | 2018年 コロンビア. | ||||
原産のラン | 世界ラン保護会議 | 第1回中米ラン展 | 固有のラン |
2005年 フランス | 1992年 タンザニア | 1993年 (旧)ベネズエラ R. | 1991年 グレナダ領グレナディーン | 1984年 スリナム | |||||
Series | Series | Series | 普通切手 | Series |
2003年 アンティグア・バーブーダ | 2001年 アンティグア・バーブーダ | 1997年 ドミニカ国 | |||
Series | カリブのラン | ラン |
1971年 ペルー | |
ペルーのラン |
1990年 ニュージーランド | |
世界切手展 |
2012年 ドミニカ共和国 | |
固有植物 |
1975年 ドミニカ共和国 | |
郵便税切手 |
1994年 タンザニア | |
タンザニアのラン |
1990年 ガーナ | |
Series |
2005年 国連 | |
絶滅危惧種 |
1975年 バルバドス | 1979年 コートジボワール | ||
普通切手 | Series |
2006年 日本 | 2006年 シンガポール | ||
シンガポールとの外交40年 | 日本との外交40年 |
2012年 ボリビア | |
ラン |
1990年 ガーナ | |
Series |
1993年 リベリア | |
リベリアの花 |
2002年 ブータン | |
原産のラン |
1997年 セントヴィンセント | 1969年 (旧)英領ホンジュラス | 2011年 メイルー島 | 2015年 キューバ | ||||
Series | ベリーズのラン | ラン | 中南米の国花 |
1972年 ホンジュラス | 1975年 コスタリカ | ||
独立150年 | 第1回中米ラン展 |
2001年 アンティグア・バーブーダ | |
カリブのラン |
2002年 モルディブ | |
ラン |
1999年 ドミニカ国 | 2001年 アンティグア・バーブーダ | ||
カリブ海域のラン | Series |
2015年 ソロモン諸島 | |
Series |
1999年 トーゴ | |
Series |
1989年 キューバ | |
ラテンアメリカの歴史 |
1995年 エルサルバドル | |
Series |
1999年 ザンビア | 2005年 タイ | 2005年 タイ | 1979年 ベトナム | ||||
Series | Series | Series | ラン |
2014年 バングラデシュ | 2006年 スリランカ | 2007年 (旧)ネパール王国 | 1965年 マレーシア | 2017年 インドネシア | |||||
Philakorea2014 | 地域の花 | Series | 普通切手 | ボゴール植物園200年 |
1982年 バヌアツ | |
普通切手 |
1979年 スリナム | |
Series |
1984年 スリナム | |
Series |
1996年 St. ヴィンセント | 1977年 スリナム | 1990年 アンティグア・バーブーダ | |||
カリブ海の花 | Series | 大坂花博 |
1997年 モンゴル | 1996年 (旧)ベネズエラ R. | 1998年 トリニダードトバゴ | |||
蝶とラン | Series | ラン |
2011年 コモロ連合 | 1965年 (旧)ポーランド P.R. | ||
動植物鉱物 | ラン |
2000年 ミクロネシア | |
ラン |
1967年 コスタリカ | |
Series |
1996年 スリナム | 1990年 ガイアナ | ||
Series | ガイアナのラン |
2011年 アルゼンチン | 1990年 アンティグア・バーブーダ | 1990年 ガイアナ | |||
固有のラン | 大坂花博 | ガイアナのラン |
2001年 ガンビア | |
ラン |
2014年 オーストラリア | |
Series |
1996年 仏領ニューカレドニア | |
Series |
1994年 タンザニア | |
タンザニアのラン |
1997年 レソト | |
普通切手 |
2007年 (旧)ネパール王国 | |
Series |
1994年 タンザニア | |
タンザニアのラン |
1990年 レソト | |
花と緑の博覧会 |
1992年 (旧)トランスカイ | |
Series |
1996年 (旧)ベネズエラ R. | |
Series |
1962年 ニカラグア | 2001年 ベネズエラ | ||
郵便税切手 | ラン([) |
1975年 コスタリカ | |
第1回中米ラン展 |
1995年 エルサルバドル | |
Series |
1997年 (旧)ベネズエラ R. | |
ラン(Y) |
1990年 ガイアナ | |
ガイアナのラン |
1994年 タンザニア | |
タンザニアのラン |
1994年 ドミニカ国 | |
ラン |
2002年 モザンビーク | |
花 |
1980年 エクアドル | |
ラン |
1971年 ガイアナ | 1979年 スリナム | 1997年 (旧)ベネズエラ R. | |||
普通切手 | Series | ラン(Y) |
1991年 韓国 | |
野の花 |
2020年 グアテマラ | |
グアテマラのラン |
1989年 ドミニカ国 | 1984年 グレナダ領グレナディーン | ||
Series | Series |
1997年 スリナム | |
ラン |
2003年 ポルトガル | |
Series |
1997年 カンボジア | |
ラン |
1975年 コスタリカ | |
第1回中米ラン展 |
1989年 (旧)マダガスカル D.R. | |
ラン |
1993年 (旧)ベネズエラ R. | |
Series |
1967年 フランス | 1977年 スリナム | ||
花祭り | Series |
1994年 エクアドル | |
アンデスのラン保護会議 |
1994年 (旧)ベネズエラ R. | |
Series |
2001年 ベネズエラ | |
ラン([) |
1962年 ニカラグア | |
郵便税切手 |
1975年 コスタリカ | |
第1回中米ラン展 |
1968年 (旧)英領ホンジュラス | 1988年 ルーマニア | 1983年 ニカラグア | 1968年 (旧)東ドイツ | 2010年 メキシコ | |||||
ECLA20年 | Series | 普通切手 | Series | メキシコの花 |
1994年 ベリーズ | |
クリスマス |
1995年 (旧)ベネズエラ R. | |
Series |
1994年 (旧)ベネズエラ R. | |
Series |
1987年 エルサルバドル | |
Series |
1990年 エクアドル | 1987年 ラオス | 2004年 ペルー | |||
エクアドルの花 | 花 | ペルーのラン |
1999年 ザンビア | |
Series |
1997年 グレナダ領グレナディーン諸島 | 1994年 ドミニカ国 | 1990年 タンザニア | |||
世界のラン | ラン | 大阪花博 |
1982年 仏領ワリスフチュナ | |
Series |
1973年 (旧)ニューヘブリデス | |
Seires |
1987年 ソロモン諸島 | 1985年 (旧)西サモア | 1965年 マレーシア | 2004年 キリバス | 2004年 ソロモン諸島 | |||||
Seires | Seires | 普通切手 | 世界切手選手権 | 世界切手選手権 |
1982年 バヌアツ | |
普通切手 |
1995年 エルサルバドル | |
Series |
1995年 エルサルバドル | |
Series |
1995年 エルサルバドル | |
Series |
2020年 アメリカ | |
普通切手 |
1993年 アイルランド | |
Series |
2005年 韓国 | 2007年 台湾 | 2002年 パプアニューギニア | |||
韓国のランX | 普通切手 | Series |
2003年 英領ジャージー | |
Series |
1967年 コスタリカ | |
Series |
1962年 ニカラグア | |
郵便税切手 |
1999年 チャド | |
Series |
1994年 (旧)ベネズエラ R. | 1999年 チャド | 1979年 スリナム | |||
Series | Series | Series |
1960年 コロンビア | 1965年 (旧)ルーマニアS.R. | ||
速達切手 | クルージ植物園の花 |
1993年 (旧)ベネズエラ R. | |
Series |
1995年 エルサルバドル | |
Series |
1995年 エルサルバドル | |
Series |
2018年 コロンビア. | |
固有のラン |
1995年 エルサルバドル | |
Series |
1995年 エルサルバドル | 1995年 エルサルバドル | 1976年 エルサルバドル. | |||
Series | Series | 航空切手 |
1993年 (旧)ベネズエラ R. | 1990年 ガイアナ | ||
Series | ガイアナのラン |
1999年 サハラ・アラブ | |
Series |
1991年 グレナダ領グレナディーン | 1976年 エルサルバドル. | ||
普通切手 | 航空切手 |
2012年 日本 | |
牧野富太郎誕生150年 |
2001年 アンティグア・バーブーダ | |
カリブのラン |
2001年 ガンビア | |
ラン |
2011年 コモロ連合 | |
動植物鉱物 |
2012年 ドミニカ共和国 | |
固有植物 |
1973年 ペルー | |
ペルーのラン |
1977年 インドネシア | |
Series |
2022年 ギニアビサウ | |
ラン |
1994年 エクアドル | |
アンデスのラン保護会議 |
1998年 (旧)ベネズエラ R. | |
ラン(Z) |
2019年 エクアドル | |
フンボルト氏生誕250年 |
2001年 ガンビア | |
ラン |
2019年 エクアドル | |
フンボルト氏生誕250年 |
2001年 アンティグア・バーブーダ | |
カリブのラン |
2018年 コロンビア. | |
固有のラン |
1999年 (旧)ソマリア (D.R.) | |
ラン |
1970年 ハイチ | |
Series |
2014年 キューバ | |
動植物保護 |
1994年 クリスマス島 | |
Seires |
2014年 オーストラリア | 2016年 ジブチ | ||
Seires | ラン |
2002年 パプアニューギニア | 2002年 パプアニューギニア | ||
パプアニューギニアのラン | パプアニューギニアのラン |
2000年 ミクロネシア | |
Series |
1972年 ブルンジ | |
航空切手 |
1990年 ニュージーランド | |
世界切手展 |
2016年 ジブチ | |
ラン |
1986年 オーストラリア | |
Seires |
1985年 ツバル | |
ナヌマガ島 |
2017年 インドネシア | |
ボゴール植物園200年 |
2003年 フィリピン | |
普通切手 |
1976年 ブータン | |
Series |
2019年 バハマ | |
自生植物 |
2012年 ドミニカ共和国 | 1970年 ハイチ | 2005年 ケイマン諸島 | |||
固有植物 | Series | ラン |
1997年 ジャマイカ | |
普通切手 |
1970年 ハイチ | |
Series |
1970年 ハイチ | |
Series |
2012年 ドミニカ共和国 | |
固有植物 |
1993年 英領ケイマン諸島 | 1980年 キューバ | ||
クリスマス | キューバのラン |
1981年 英領バージン諸島 | |
Seires |
1973年 ジャマイカ | 1997年 ジャマイカ | ||
Series | 普通切手 |
1997年 ジャマイカ | 2007年 ジャマイカ | ||
普通切手 | クリスマス |
2000年 セントビンセント | |
カリブのラン |
1971年 英領ケイマン諸島 | |
Series |
2021年 ボスニアヘルツェゴビナ | |
花 |
1995年 ブルンジ | |
普通切手 |
1962年 ニカラグア | |
郵便税切手 |
2010年 メキシコ | 1990年 ガイアナ | ||
メキシコの花 | ガイアナのラン |
2000年 ミクロネシア | |
ラン |
1999年 ドミニカ国 | 1962年 ニカラグア | ||
カリブ海域のラン | 郵便税切手 |
2015年 モザンビーク | |
ラン |
1972年 ガイアナ | 1988年 ルーマニア | 1994年 (旧)ベネズエラ R. | 1991年 グレナダ領グレナディーン | ||||
普通切手 | Series | Series | 普通切手 |
1997年 ドミニカ国 | 1991年 ガイアナ | ||
ラン | ガイアナのラン |
1991年 ガイアナ | |
ガイアナのラン |
1971年 ペルー | |
ペルーのラン |
2004年 ドミニカ国 | 1999年 トーゴ | 1988年 ルーマニア | |||
ドミニカのラン | Series | Series |
2001年 アンティグア・バーブーダ | |
カリブのラン |
1999年 フィリピン | |
フィリピンのラン |
2003年 フィリピン | |
普通切手 |
2001年 アンティグア・バーブーダ | |
カリブのラン |
1980年 エクアドル | |
ラン |
1967年 コスタリカ | |
Series |
2016年 ギニアビサウ | |
ラン |
1979年 マラウイ | 1966年 中央アフリカ | ||
Series | Series |
1989年 ガンビア | 1994年 シエラレオネ | ||
Series | Series |
2020年 アメリカ | 2020年 アメリカ | 2006年 トーゴ | |||
普通切手 | 普通切手 | ラン |
2005年 国連 | 1985年 ツバル | 2003年 (旧)アフガニスタン I.S. | 1971年 (旧)ソ連 | 2001年 マダガスカル | |||||
絶滅危惧種 | ナヌマガ島 | ラン | 熱帯の花 | 動植物 |
2001年 ガンビア | |
ラン |
2015年 ソロモン諸島 | |
Series |
2004年 キリバス | |
世界切手選手権 |
2017年 インドネシア | |
ボゴール植物園200年 |
2017年 インドネシア | |
ボゴール植物園200年 |
2010年 モザンビーク | |
ランの環境保護 |
1997年 ラオス | |
ラン |
1993年 イギリス | 2003年 モンゴル | ||
世界ラン会議 | Series |
2017年 インドネシア | |
ボゴール植物園200年 |
1974年 赤道ギニア | |
自然保護 |
2020年 スリランカ | |
絶滅危惧種 |
1994年 スリランカ | |
ラン愛好会50年 |
1962年 インドネシア | 2017年 インドネシア | ||
社会の日 | ボゴール植物園200年 |
2017年 エリトリア | |
ラン |
2007年 台湾 | |
普通切手 |
2006年 日本 | 2006年 日本 | 1969年 ニウエ | 1979年 コートジボワール | 1973年 キューバ | |||||
シンガポールとの外交40年 | シンガポールとの外交40年 | 普通切手 | Series | 熱帯のラン |
1973年 キューバ | 2013年 タイ | 2001年 アンティグア・バーブーダ | 2008年 タイ | 1975年 インドネシア | |||||
熱帯のラン | 新年 | Series | 驚きのタイ | インドネシアのラン |
1996年 ベトナム | 1996年 ベトナム | 2006年 シンガポール | 2006年 シンガポール | 1995年 ベトナム | |||||
普通切手 | 普通切手 | 日本との外交40年 | 日本との外交40年 | 世界切手展 |
1991年 コートジボワール | 1994年 スリランカ | ||
アイボリーコーストの花 | ラン愛好会50年 |
1966年 (旧)北ベトナム | |
Series |
1988年 ルーマニア | |
Series |
1971年 英領ケイマン諸島 | |
Series |
1989年 ガンビア | 1989年 ウガンダ | ||
Series | Series |
1990年 アンティグア・バーブーダ | |
大坂花博 |
1991年 ニカラグア | |
Series |
1994年 セントヴィンセント | |
Series |
1970年 (旧)英領セーシェル | |
Series |
1977年 (旧)コモロ共和国 | 1957年 (旧)仏領マダガスカル | 1980年 メキシコ | 1991年 セーシェル | 1985年 ニカラグア | |||||
Series | Series | メキシコの花 | Series | Series |
1990年 セントヴィンセント | 1993年 マダガスカル | 1905年 仏領グアドループ | 1962年 (旧)英領セーシェル | ||||
大阪花博 | 植物とキノコ | 普通切手 | 普通切手 |
2013年 ニウアフォオウ | 2001年 ガンビア | 2000年 セントビンセント | |||
蝶 | アフリカの花 | カリブのラン |
1979年 マラウイ | 2000年 ウガンダ | ||
Series | ウガンダのラン |
1993年 英領ケイマン諸島 | 1997年 (旧)ベネズエラ R. | ||
クリスマス | ラン(Y) |
1996年 スリナム | |
Series |
2007年 仏領ニューカレドニア | 1993年 セーシェル | ||
Series | 動植物 |
2008年 タイ | 2011年 コンゴ共和国 | 2011年 コンゴ共和国 | |||
驚きのタイ | Series | Series |
2012年 ボリビア | |
ラン |
2015年 ソロモン諸島 | |
Series |
2004年 ギニアビサウ | 1990年 タンザニア | 1990年 タンザニア | |||
ランとキノコ | 大阪花博 | 大阪花博 |
2004年 ペルー | |
ペルーのラン |
1991年 (旧)ベネズエラ R. | 1989年 キューバ | 1999年 ドミニカ国 | 1988年 ルーマニア | 1999年 ニカラグア | |||||
Series | ラテンアメリカの歴史 | カリブ海域のラン | Series | Series |
1975年 コスタリカ | 2000年 ミクロネシア | 2001年 リベリア | 1999年 レソト | ||||
第1回中米ラン展 | ラン | 熱帯のラン | 世界のラン |
1996年 スリナム | |
Series |
2011年 コンゴ共和国 | 1999年 ベナン | ||
Series | ラン |
2002年 蘭領アンティール | |
ラン |
1999年 リベリア | |
ラン |
2002年 ブータン | |
原産のラン |
2010年 ネイビス | |
カリブのラン |
1999年 トーゴ | |
Series |
2011年 アルゼンチン | |
固有のラン |
1984年 スリナム | 1997年 (旧)ベネズエラ R. | ||
Series | ラン(Y) |
1993年 (旧)ベネズエラ R. | |
Series |