この6種類の切手は、1948年の第3回国連総会で「世界人権宣言」が採択されて35周年を記念して発行されました。切手は事務総長からの委嘱を受けて制作されましたが、事務総長がアーティストを指定して委嘱するというのは初めてのことだったそうです。
ジュネーブ事務所から発行された'Right to Create'の切手は、年間の最も優れた切手としてイタリア大統領から最優秀賞と金メダルを受けました。
(ニューヨーク) | (ジュネーブ) | (ウイーン) | |||
![]() | ![]() | ![]() | |||
841.'Three Times Up' | 926.'Here is the Land' | 835.'The Thinkers' | |||
(1982) | (1991) | (1982) |
この切手は、1995年3月にコペンハーゲンで開催された国連のThe World Summit for Social Development(社会開発のためのサミット)を記念して発行されたものです。
この会議は、国連のCommission for Social Development(社会開発委員会)が主催したもので、貧困の根絶、完全な雇用、社会的な融和を目指すことに合意しました。
(ウイーン) | |
![]() | |
181.'La Pioggia' | |
(1954) |
この切手は、Greeting from UN Vienna として発行されたセットの中にあるものです。'La Pioggia' はイタリア語で「雨」を意味します。
次に掲載しました4種類の切手とセットなっており、このセットには Artworks in the Vienna International Centreという説明がつけられていますので、ひょっとしたらウイーンの国連事務所の中にこの絵があるのかもしれません。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||
'Hand by Hand' | 'The Scholars Pavilion' | 'Grupo Expectante' | 'Yes to Life, No to Drugs' | ||||
by Hansi Dietrich | by Mohsen Golestani | by Alfredo Sosabravo | by Sami Burhan |